ウリパパの日記

自由気ままに・・・

紅葉の一切経山へ(1) 2020.10.4

2020-10-05 20:19:58 | 山登り

昨日は実家の用事で福島の不動産屋へ出かけました。朝5時30分に自宅を出発。圏央道と東北自動車道を利用して二本松ICで降り、国道4号を北上。福島市の鎌田地区で待ち合わせた方をお迎えして、福島市内の不動産屋で契約の相談です。ややこしくとても疲れる交渉になりましたが、12時前に全て終了しました。次回は12月となります。

昨日は日本海に前線が停滞して、やや北上傾向にあったため、福島市内は午前中ににわか雨がパラついたものの、昼前には空が明るくなってきました。曇り空でも吾妻小富士や東吾妻山が福島市内からはっきりと見渡せます。前回訪れた時よりも天気は良さそうです。事前の計画通り磐梯吾妻スカイラインを登り、浄土平へ紅葉を見に行ってきました。

 

浄土平の駐車場は満車で渋滞中と掲示されていましたが、時間はたっぷりあります。気にせずにスカイラインを登ります。標高1200mあたりから木々の色づきが目立ち始め、浄土平付近は見事な眺望が広がります。正面には吾妻小富士。

13時10分に駐車場に到着。渋滞もなく駐車場は空きも目立ちました。午前中は天気が悪かったので、懸念されたほどの混雑はありません。さて、吾妻小富士に登るか一切経山に登るか迷いましたが、標高がより高く紅葉を楽しめそうな一切経山へ向かうことにしました。釜沼を経由して往復しても2~3時間。上空には青空も見えてきて懸念された天気も問題無さそうです。

 

13時15分に標高1580mの駐車場を出発。しばらくは浄土平湿原の木道を歩きます。正面には紅葉の山。

 

噴煙を上げる大穴火口を右手に見ます。

 

高山植物はほどんど終わってしまいましたが、シラタマノキが咲き残っています。

 

駐車場から50mほど登った標高1700m前後が紅葉のピーク。

 

再び大穴火口。

 

ヤマハハコが咲き残っていました。

 

振り返ると紅葉の先に吾妻小富士。絶景です。

 

蓬莱山の斜面も紅葉で彩られています。

 

大穴火口を右手に見て蓬莱山との鞍部を登り酸ヶ平へ向かいます。

 

酸ヶ平で一切経山方面へ分岐し、岩の登山路を上ります。紅葉の先に鎌沼が見えてきました。帰りは鎌沼を回って戻ることにします。

 

浮石が多いガレ場を登るとさらに見晴らしが広がります。振り返ると磐梯山が姿を現します。

 

右手には吾妻小富士を見下ろします。

 

福島市街地と信夫山も眼下に見えてきました。

 

駐車場から約45分。14時に標高1948.8mの一切経山山頂に到着しました。山頂の石積「空気大感謝塔」が目立ちます。

 

こちらは一等三角点。

 

山頂は広くてなだらか。遮るものがなく360度の絶景が広がります。あいにく湿度が高く雲も多いため遠望はききませんでした。北側正面には蔵王連山が見えています。

 

蔵王連山をズーム。左から熊野岳、苅田岳、屏風山、不忘山と連なります。

 

そして西側の眼下には神秘的なコバルトブルーの五色沼。「吾妻の瞳」や「魔女の瞳」と呼ばれています。

 

五色沼の標高は山頂から200mほど下った1740m。周囲の木々も色づいていました。

 

南東には吾妻小富士と高山。その先には安達太良山方面の眺望。

 

手前から高山、箕輪山、一番奥のピークが安達太良山です。

 

南西には磐梯山。

 

西側の一番奥に見えるのが西吾妻山。西吾妻山から中大嶺、東大嶺、その手前に鳥烏帽子山と連なります。

 

正面の家形山の北側に広がる街並みは米沢方面でしょう。空気が澄んでいると、米沢の先には月山から大朝日岳を遠望できることでしょう。

 

山頂で五色沼を見下ろしながら20分ほど遅い昼食休憩としました。

 

その間に吾妻小富士の周辺にはく雲が湧いてきたので天気が崩れる兆候かもしれません。下山して鎌沼周辺の紅葉を見に行くことにします(続く)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊気満山高尾山_京王線HM車 2020.10.3

2020-10-03 17:14:01 | 電車

沿海州方面を低気圧が東進し、前線がゆっくりと南下中です。関東地方は東海上の高気圧圏内で朝のうちは青空が広がりました。湿度、気温共に高めで、今日の八王子は最高気温が25.7℃と夏日になりました。今日は午前中にマンションの仕事があり、午後から歯医者。そして明日は実家の仕事で福島の不動産屋まで出かけます。車で片道300km、帰りは友部のアパートに戻るので230km。疲れる週末です。

さて、10月1日から京王線では霊気満山高尾山の日本遺産認定を記念したヘッドマーク掲出車が運行されています。対象の車両は8000系の高尾山トレインです。今朝、庭仕事をしていたところ、狭間駅から出発する高尾山トレインを偶然見かけました。高尾線に入線する準特急は2時間サイクルで新宿と高尾山口の間を往復するので、3往復先の14時35分頃に狭間駅にやってくる準特急を待つことにしました。

 

14時35分、ほぼ定刻にヘッドマークを掲出した高尾山トレインが狭間駅に到着します。

 

停車時間はわずかなので、写真を1枚撮って電車に乗り込みます。

 

高尾山口駅で若干停車します。

 

その間にヘッドマークをじっくり観察。昔から使われている高尾ヘッドマークがベースになっています。京王のHP情報では、ラッピング車両「高尾山トレイン」が運転開始から5周年を迎えたことも記念してヘッドマーク車が運行されているそうです。

 

高尾山口へ向けて出発。

 

約10分後、高尾山口駅で折り返した準特急新宿行が高尾駅に入線します。

HM掲出車は高尾駅でお別れ。

 

 

帰りは高尾駅前の大光寺を見学。10月桜が咲き始めていました。背後にはサルスベリの花。

 

お寺の庭では彼岸花が満開です。手前は、ほおずきのドライフラワーでしょうか・・・

明日は早朝出発して福島市へ向かいます。山登りではなく、土地賃貸借に関し母の代理人として不動産屋へ出かけてきます。前線の通過が予想より遅れているため、天気はそれほど悪化せず、雨は降らずに曇り空で経過しそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲海の那須岳登山(4) イワインチン咲く南月山へ 2020.9.29

2020-10-02 20:49:54 | 山登り

例年、姥ヶ平の紅葉を見た後は牛ヶ首まで登りロープウエイ経由、あるいは峰の茶屋跡を経由して下山するところ、今回はさらに南下して南月山を目指します。南月山の周辺でイワインチンの花が見られるためです。この花は、昔10月に乾徳山に登ったときに山頂直下の岩場で見て以来、お目にかかっていません。夏から秋にかけて磐梯山の山頂でも咲いているようですが、南月山のほうが近いので、今回に期待しました。季節的にちょっと遅いのではないかとの不安も抱えて紅葉の稜線を登ります。

 

途中一輪だけ咲いていたヤマトリカブトの花。

 

日の出平へ続く稜線の木々も色づき始めています。

 

振り返ると茶臼岳が正面にそびえます。中腹を登山道がぐるっと巻いている様子が分かります。

 

茶臼岳の左に目を移すと、はるか彼方に飯豊山が見えていました。朝日岳から続く稜線からでは三本槍岳の影に隠れてしまいますが、日の出平に続く稜線上からは全貌を見ることができます。偶然、荷物を輸送するヘリコプターが写ってました。茶臼岳の北側で荷物を引き上げ、峰の茶屋跡の上空を通過して茶臼岳の南側で荷物を降ろす作業を何度も繰り返していました。

 

日の出平を過ぎると南月山にかけてはゆるやかな稜線歩きが続きます。茶臼岳同様、火山礫の岩石で覆われています。

 

周囲をよく見て歩いていたところ、目的のイワインチンの花を見つけました。ほとんどの花が終盤を迎えていましたが、黄色の花も残っていました。

 

南月山の山頂に到着しました。標高1776m。初めて訪れる山です。ここまで来ると茶臼岳が遠くに見えます。登ってきた南月山山頂の北側は火山礫のなだらかな斜面となっています。

 

山頂には南月山神社の小さな祠がありました。

 

山頂付近の斜面には高山植物が生育しています。

 

ヤマハハコが頑張って咲いています。

 

イワインチンも数多く見かけました。但し、ほとんどの花が終盤で色が褪せていました。

13時が近くなり周囲の山に雲が湧いてきました。茶臼岳がガスに包まれるのも時間の問題です。急いで駐車場へ向けて下ることにします。

 

日の出平から急な斜面を下ります。先ほど訪れた姥ヶ平を見下ろします。

 

牛ヶ首の正面にはゴツゴツとした茶臼岳。 

 

峰の茶屋跡まで戻り、峰の茶屋駐車場へ向けて下ります。朝は雲の中で見えなかった朝日岳を見上げます。

 

登山道にオヤマリンドウが咲いていました。

峰の茶屋に戻ったのは13時45分。相当なスピードで下ってきたようです。この時間になると茶臼岳は予想通り雲の中でした。那須岳の紅葉の見頃は来週末と予想します。三本槍岳周辺を除けば10月中旬まで楽しめそうです。平日に休暇をとってもう一度訪れてみたいところですが、登山渋滞が予想されるので、、迷い中です(終わり)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月 2020.10.1

2020-10-01 22:43:23 | 日の出・月の出

今夜は中秋の名月。中秋の名月は太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月を指します。農業の行事と結びつき「芋名月」と呼ばれることもあるそうです。今年は10月1日が中秋の名月、10月2日が満月と1日ずれています。しかも今年は10月に満月が2回あります。2回目の満月は31日。その時は2020年で地球から最も遠い満月となるそうです。

茨城県では夕方から青空が広がり、友部駅から月の出を見ることができました。地平線近くの月は、月に反射した太陽の光が厚い大気の中を通過するため青い光の成分が散乱・吸収されて失われ、青い光は届かずに赤い光が目に届きます。従って赤っぽく見えます。

 

月が昇るにつれて赤みがとれていきます。

 

手持ちのコンデジでズームしているためブレブレです(笑)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする