2日連続で、夜はエアコンなしで眠れました。
最低気温22度で、窓を開けてたら肌寒いほどでした

最高気温は30度越えで、日中はエアコン入れましたけど。
で、一度入れると切れませんよね

鶏むね肉の30分チキンを作りました

付け合わせは、焼き野菜です。

*材料(2人分)
鶏むね肉 1枚(300g)
スパイスソルト 適量
にんにく 2片
ローズマリー 1枝
かぼちゃ 1/8個(くし切り)
パプリカ 1/2個(1センチ幅に切る)
シシトウ 10個(穴を開ける)
黒舞茸 1/2パック(2つにカット)
サラダ油 小さじ1
*作り方
1、むね肉は、フライパンに皮をギュッと押しつけ張り付けてから
火をつけ、弱火で30分加熱する。
肉にスパイスソルトをふり、動かさないよう気をつける。
残り5分になったら、にんにくとローズマリーを入れる。


2、30分たったら裏返し、強火で3秒加熱したら火を消し
そのまま10分余熱で加熱する。


3、フライパンにサラダ油を入れ加熱し、火の通りにくい野菜から
順に入れて焼き、スパイスソルトをふる。


余熱で火が通ったむね肉を、食べやすいようにカットします。
肉汁たっぷり



半分ずつお皿に盛り、にんにくはスライスして肉にのせます。


鶏むね肉、皮はパリパリ、肉はしっとり

むね肉の皮から出た脂にサラダ油を足して焼いた野菜が美味しい





スパイスソルトだけの味付けですが、、、
にんにくとローズマリーの香りでより美味しく





30分チキン、久しぶりに作りましたが、、、
フライパンに肉の皮面を張り付けて、弱火で30分焼くだけです

じっと動かさず、触らず、、、ひたすら待つだけ

コンロにタイマーがついているので

22度まで下がると肌寒く感じますね。
こちらも夕方になると違って来てるのを感じています。
30分チキン、ヘルシーで良いですね。
野菜もたっぷり摂れそうですね。
こういう食事だと身体にも良さそう🎵
早速作ってみようと思います(^^)
こう言うの大好きです
30分チキン、数年前流行った時に
作りましたが、最近ご無沙汰でした♪
私も以前良く作りましたが、最近は全く。
今度また作りたいです。
野菜も焼いて、これもまた一緒にいただき最高ですね。
タイマー付きのコンロ、いいなーと思いました。
普通のガステーブルにもタイマー機能、ついているのかな?
台所を離れるときはタイマーが離せません(スマホ)。
22度って、ほんと肌寒かったです
最高気温より10度以上低いんですから。
30分チキン、油を敷かずに皮面を張り付けて焼くだけなので、ヘルシーです
野菜も、あるものなんでも焼いてください
むね肉派のかこさんと私に、ぴったりのお料理ですよね
放っておくだけで完成するので楽ですし
我が家も久しぶりでした。
そうでしたね。
うららさんもよく作られてましたよね
私も、よく作りましたが、、、
最近は、塩麹漬けにハマっていたので
このコンロ、タイマー付きが気に入ってます
30秒前から、カウントダウンが始まるので麺類など微妙な調整も
専用鍋で自動炊飯・天ぷらの温度調節・焦げ付き防止など便利です。
最近のは、もっと進歩してるようですよ
弱火でなんですね
今日違う方法で作ったのですけど
今度はこの方法をやってみたいです
以前にも載せて見えるのですね
メモっているかも?
ありがとうございます
いやだぁ~ダイエッターには
ピッタリのメニューじゃないですか。
むね肉…冷凍庫にあるし…
って冷凍だと自然解凍しとかないと
30分じゃ焼けないですよね。
タイマーもIHついてるし…
って見てるとついつい余計な事
しちゃうんだよな。
油は敷かず、フライパンに皮をぴったりくっつけてから、火をつけます
30分ゆっくり火を通すので、肉は柔らかく、皮はパリッと仕上がります
普段は、皮は苦手で食べないのですけど、、、
コレは、美味しくいただいてます
ハイ!
油は使わず、むね肉の皮の脂だけで焼くので、ヘルシーですよ
触らず、ずーっとそのまま焼くだけなので、、、
手間もかからず
タイマーがついてたら、お任せできるので良いでしょ
そうですね、解凍してから使います