「きょうわぁ、ニホンのたんじょうびなんだよ~」
とHクンに教えられて建国記念の日と知りましたが、日本の植民地的な沖縄に住んでるとピンとこない祝日。
先日、図書館へリクエストした本(平田オリザ「新しい広場をつくる――市民芸術概論綱要」、「この国はどこで間違えたのか~沖縄とフクシマから見えた日本」)の2冊、どうせ忘れた頃に届くかこんな地味な本のリクエストは落選と思っていたら、思いがけず同時に届きました。なんだか懸賞にでも当たった気分。
これはどうやら読谷の図書館はリクエストする人が少なく、頼めば簡単に入るってことではないかと思い、リストを作ることにしました。書評や那覇へ出たときに気になる新刊をチェック、小出しにリクエストすることに。これでもう、アマゾンで中古で安く出るのを待つ必要もなしだぜ!
本日、その2冊を片付けようと思いましたが、Hクンもお休みでした。
今日はお外は雨模様。
祝日は図書館もお休み。
行くところも無いので、先日やり始めた木工の続きを。Hクンを助手にして、特大絵本棚とオモチャを入れるボックス3ヶを作ります。
先日製作した第一号作品は、椅子でした。かなり満足の一点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cd/5c6e5277b62a181e23d21d689cefb65b.jpg)
レッドシダー(米杉)に、蜜蝋や植物性の天然素材カルナウバを主原料にブレンドした「ブライワックス(ジャコビアン色)」\2300を塗りこんだ座面がお気に入り。格調高いアンティークの家具のようで、思わず頬ずりしちゃいました。もう、魔法のワックスですよ。
骨組み部の、牛乳のたんぱく質など天然成分を使用した「バターミルクペイント」のdressing table blue色も良い色出てます。開拓時代、農作物や土レンガの粉を顔料として塗料をつくっていた頃のアーリーアメリカンな色。私にとっては、昔の小学校の木造校舎の色、どうにも懐かしい感じがします。
これらは、最近沖縄にも出来た小さい東急ハンズへ行っても置いてないので、宜野湾のウッドビルハウスという店舗工事をやるショップで購入。
まだ、足がつきましぇん~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/40/ac90d6b4f939efee95385887e77c6bfd.jpg)
しかし、今度挑戦するオモチャボックス用には、安くて扱いやすいSPF材を使用。これが白くつるつるした木でワックスが良い感じにのらない。わざとらしい茶色になってしまう。
今日は、この問題を解決するためにあれこれ研究をする日となりました。
とHクンに教えられて建国記念の日と知りましたが、日本の植民地的な沖縄に住んでるとピンとこない祝日。
先日、図書館へリクエストした本(平田オリザ「新しい広場をつくる――市民芸術概論綱要」、「この国はどこで間違えたのか~沖縄とフクシマから見えた日本」)の2冊、どうせ忘れた頃に届くかこんな地味な本のリクエストは落選と思っていたら、思いがけず同時に届きました。なんだか懸賞にでも当たった気分。
これはどうやら読谷の図書館はリクエストする人が少なく、頼めば簡単に入るってことではないかと思い、リストを作ることにしました。書評や那覇へ出たときに気になる新刊をチェック、小出しにリクエストすることに。これでもう、アマゾンで中古で安く出るのを待つ必要もなしだぜ!
本日、その2冊を片付けようと思いましたが、Hクンもお休みでした。
今日はお外は雨模様。
祝日は図書館もお休み。
行くところも無いので、先日やり始めた木工の続きを。Hクンを助手にして、特大絵本棚とオモチャを入れるボックス3ヶを作ります。
先日製作した第一号作品は、椅子でした。かなり満足の一点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cd/5c6e5277b62a181e23d21d689cefb65b.jpg)
レッドシダー(米杉)に、蜜蝋や植物性の天然素材カルナウバを主原料にブレンドした「ブライワックス(ジャコビアン色)」\2300を塗りこんだ座面がお気に入り。格調高いアンティークの家具のようで、思わず頬ずりしちゃいました。もう、魔法のワックスですよ。
骨組み部の、牛乳のたんぱく質など天然成分を使用した「バターミルクペイント」のdressing table blue色も良い色出てます。開拓時代、農作物や土レンガの粉を顔料として塗料をつくっていた頃のアーリーアメリカンな色。私にとっては、昔の小学校の木造校舎の色、どうにも懐かしい感じがします。
これらは、最近沖縄にも出来た小さい東急ハンズへ行っても置いてないので、宜野湾のウッドビルハウスという店舗工事をやるショップで購入。
まだ、足がつきましぇん~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/40/ac90d6b4f939efee95385887e77c6bfd.jpg)
しかし、今度挑戦するオモチャボックス用には、安くて扱いやすいSPF材を使用。これが白くつるつるした木でワックスが良い感じにのらない。わざとらしい茶色になってしまう。
今日は、この問題を解決するためにあれこれ研究をする日となりました。