![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/78/ae38def90bbe95f237ee63dae46122ac.jpg)
最近、周囲半径2メートルで流行りのジ・オンリーワンズ。
それにしても「ノー・ピース・フォー・ザ・ウィッキド」は、名曲ですね。何度も自分で歌ってみて心に染みてきました。単純だけれども妙な間合いの曲、そして皮肉っぽい歌詞。
歌い方や井手達は、ボブディラン、ルーリード、もしくはシドバレット、ケビンエアーズなどを引き合いに出されるピーターペレットですが、この曲作り(ジョンペリーも関わってるかな)に関しては絶妙で、他に比べるものがないです。
「邪悪な者(俺)には平和は訪れない、でもそういうのが好きなんだからいいじゃん」
と、ピーターペレットは歌ってます。
多分。
ロリーギャラガーやトンプソンツインズも同タイトルの別曲を演ってるようですが、やっぱりガイコツのようなだみ声のピーターさんが、このタイトルには一番お似合いです。
さて、話は変わりますが、
“邪悪”なもの
邪悪なものってのは、生きている限り、必ずいつかどこかで降ってきます。
そしてそれらは多くの場合、何の意味もなく何の必然性もなく私たちの頭の上に降りかかってきます。
ろくでもないオバハンに急にわめかれること、
点数稼ぎ警官にあらぬ疑いをかけられること、
馬鹿な若造に絡まれること、
愚劣な上司に罵倒されること等々。
それをヒトは、いい教訓であるのだとか、自分を高める為の試練だとか、システムの不備による結果だとか、合理的なこととして解釈して納得しようとする。
でも、それらは意味なく降ってくる。
梅田ハードレイン、、、意味はない。
むむむ。
「だって、あそこでライブやったとき晴れてたもん。」
いやそういう意味では、、、
それにしても「ノー・ピース・フォー・ザ・ウィッキド」は、名曲ですね。何度も自分で歌ってみて心に染みてきました。単純だけれども妙な間合いの曲、そして皮肉っぽい歌詞。
歌い方や井手達は、ボブディラン、ルーリード、もしくはシドバレット、ケビンエアーズなどを引き合いに出されるピーターペレットですが、この曲作り(ジョンペリーも関わってるかな)に関しては絶妙で、他に比べるものがないです。
「邪悪な者(俺)には平和は訪れない、でもそういうのが好きなんだからいいじゃん」
と、ピーターペレットは歌ってます。
多分。
ロリーギャラガーやトンプソンツインズも同タイトルの別曲を演ってるようですが、やっぱりガイコツのようなだみ声のピーターさんが、このタイトルには一番お似合いです。
さて、話は変わりますが、
“邪悪”なもの
邪悪なものってのは、生きている限り、必ずいつかどこかで降ってきます。
そしてそれらは多くの場合、何の意味もなく何の必然性もなく私たちの頭の上に降りかかってきます。
ろくでもないオバハンに急にわめかれること、
点数稼ぎ警官にあらぬ疑いをかけられること、
馬鹿な若造に絡まれること、
愚劣な上司に罵倒されること等々。
それをヒトは、いい教訓であるのだとか、自分を高める為の試練だとか、システムの不備による結果だとか、合理的なこととして解釈して納得しようとする。
でも、それらは意味なく降ってくる。
梅田ハードレイン、、、意味はない。
むむむ。
「だって、あそこでライブやったとき晴れてたもん。」
いやそういう意味では、、、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます