ヤポネシアンレゲェ

新しい日常を追い求めるギター弾きホワイト教授のゆるゆる人生散歩日記。目指すは架空のリゾートミュージックアイランド。

フーベル、ブラジルのおうち

2019-06-11 21:31:02 | ブラジル



先日、喘息による肺炎で死にかけました(嘘)



命に別状はなかったけど、救急外来へ行って半日かけて検査した結果、


「入院してください」
と、宣告された、、、





聞けば、喘息の点滴を一日三回するため(だけ)と言うので、三食昼寝付きの優雅な生活は誠にもって魅力的だったけれど、、、

涙を飲んでお断りした。





肺炎の抗生物質と1ヶ月分の喘息の薬をもらって、自宅で療養することに。

最初の3日位は薬のせいか身体が軽く眠気もないので、梅雨の前の草刈りやグランドカバーのためのクローバーの種蒔きなどやっちゃったりしたが、その後急にダルくなって安静にするようになった。

こんなとき、心地好く、しかも何度聞いても飽きないグッドミュージックが、
ルーベル。

と思っていたら、読み、間違い

フーベルだった。





ブラジルの王子様と言えば、まず

カエターノ(殆どのアルバム持ってます)








そして、スケベ度も高い

マルセロカメロ(犯罪的モテ男)









それらに、続いて登場し、大人気上昇中なのが、貴公子フーベル!

Rubel - Partilhar | Sofar Rio de Janeiro

後半の間奏で、見事に観客全員の心を鷲掴み!







バンドやろうぜ、の時代から

音楽は独りでやれる時代、に完全に移行したのだと思う。






N.Y.在住の色男、ガブリエルモンターノなどは、全ての楽器を自作自演してる。
2017年発のアルバム『Jardín』去年良く聞いたものだ。
何かと、一年遅れで聞くというのは情報が入るのが遅いのと、無料でしか中々音源を得られない経済的事情あり。

Gabriel Garzón-Montano - Sour Mango // Jardín








さて、
frank ocesnの「Blonde」に影響されて出来たアルバムと言われているけど、歌い方もサウンドもマルセロカメロの影響がかなり大きい。
とにかく歴史的な名盤。2018年発売の「カーザス」

Rubel - Mantra ft. Emicida




音楽各誌がこぞって褒めるその年のベストアルバムって、まず聞いても退屈に思ってしまうのが常だったけど、フーベル様だけは特別だった。

ゾンビーチャングもそうだけど、時代は作詞作曲だけでなく、トラックメイキングもその才能に含まれる所まで来ているのだな。
大きなカウンターなんかはもはやないけど、まだまだ面白い音楽って次々に出てくるんで、音楽聞くのだけはやめられない。

















.

最新の画像もっと見る

コメントを投稿