ヤポネシアンレゲェ

新しい日常を追い求めるギター弾きホワイト教授のゆるゆる人生散歩日記。目指すは架空のリゾートミュージックアイランド。

子供とお出かけ 穴場 本部半島 その6 塩川

2019-07-23 09:03:00 | 子育て
スガー
と、呼ぶようだけど、世界に二つしかない塩水が流れる珍しい川。

それが、この本部町にあるんです!

国指定記念物「塩川」


透き通った水が流れる小川だけど、その上を木だか蔓だかがグニャグニャ生えていて、子供が遊ぶに面白いし、なんだか幻想的な雰囲気があって、特別な場所って感じ。
パワースポットとかって、軽率な言葉で呼ばないでよ。
本部の中でも、そうそうヒトには教えたくない大好きな所なんだな。









源泉は25度くらいはあって、温泉でもある。
全国の温泉マニアが入りに来たりしているようだが、普通の人が入ってるのは見たことない。





何ゆえに、この川の元の湧き水から塩水が出ているかは、未だ謎らしい。

そうそう、沖縄では未だに、謎のものや、謎の人がいっぱいいる。
かく言うワタシも、他人からは謎の人物に思われているに違いない。




ところで、少し前の新聞の記事によると、赤土が混ざって濁っているとか。

もし原因が、辺野古埋め立てのための土砂の採り過ぎだとしたら、腹立たしい。
辺野古の埋め立てが始まってから、本部から名護へ出る途中の琉球セメント前の道路に、土砂を運ぶトラックが何十台も並んでいる。
反対運動の拠点も多くは移って来ており、こちらはアメリカーはいないので完全に県民同士のにらみ合いになってしまっていて、嘆かわしい限り。





前から、雨が続くと赤く濁ることがあったようなので、長い梅雨もとっくに終わって、元通りの透き通った水に戻っていれば良いな。






.

最新の画像もっと見る

コメントを投稿