ヤポネシアンレゲェ

新しい日常を追い求めるギター弾きホワイト教授のゆるゆる人生散歩日記。目指すは架空のリゾートミュージックアイランド。

木工日和

2016-11-12 09:22:13 | 宿
高級ネイチャーホテル「森のおうち」へ、モニター員として小市民の我々4人家族は長期滞在しております。

木(モク)の建具でできている、掃き出し窓の外の風景が森であるのも日常になってきました。
2億3前年前のとがった石がそこらにツンツンしてるのも日常に。
寝静まったころ、精霊たちがあちこちで飛んでいるのも日常に。


環境整備やドアに真鍮製ノブつけたり、飾り窓作ったり。

母屋の改修に取り掛かってから、庭の草木や敷地周りの森の整備に手が回らずにいたけど、ちょっと涼しくなったんで外作業も。
知らぬ間に大きくなってしまった「オオバギ」をバンバン切っていきます。
この木は成長が早いのと、葉っぱが丸くて大きいので、辺りがすぐ日陰だらけになってしまいます。

バンバンといっても、でっかい木だと1本をチェーンソーで短く切って、捨てるまで半日仕事。スローライフで作業が進みます。



その合間に、楽しい木工作業も。
森の中のウッドデッキを木工所にしての作業はほんま気持ち良すぎ。

ブライワックスを塗りこんだおしゃれカフェトレーに、ちょっとだけエスニックテイストを加えるべく精霊(マラプー)を入れました!
微妙な水色は、タカラのチョークボードペイント。オールドビレッジのバターミルクペイント同様に微妙に良い色が揃っていておすすめ。






食いながら歩き回り、そこらを汚しまくる子供たち。
必死で張ったリボスオイル仕立てのチークフローリングを守るため、食事中は高い椅子に座らせて動きを封じます。

自分の椅子は自分で塗りなさい!









あれ?H君が茶色が良いって言うので、脚部を濃い目のワトコオイルにしたら、、、
なんだか居酒屋椅子になっちゃった!




ま、でもこれでおとなしく座り続けることが出来ます。
足掛けの高さも大人でも子供でもうまく収まるように二段にし、椅子の高さも後々カウンターテーブル用に使いまわせるように緻密な計算の上設計。



あと、開業までに進めなくてはならないことは、

メインのツリーハウス風コテージ2棟の立替。
物置小屋の立替。
造園作業。

まだまだ、モニター宿泊は続く、、、、

最新の画像もっと見る

コメントを投稿