天池真理からアグナスチャン、ピンクレディーにキャンディーズ、そして松田聖子。
そんなアイドルたちと同時に、ビートルズ、ストーンズ、井上陽水、ツェッペリン、パンク、ニューウェーブ、AORまで聴いて育った少年時代。
そんなんが、今ここへ来てドップリはまっているのが、
ZOMBIE-CHANGだ。
まるで、青春が甦ったかのごとし。
少年に戻ったかのごとし。
80年代新宿ツバキハウスのLondon nightにいるみたい。
アングラ、サイケ、パンクニューウェーブ等のカウンターカルチャーに、アイドル的、DIY的な要素も加わった、作って歌って踊って演じて見せるZombie-changのMeirinは天才アーティスト。
自称アーティストだらけの世の中で、抜群に抜きん出てる。
初め、ゾンビちゃんと言う名前で、かなりアクの強いギター弾き語りをしていたようだが、
おじさん相手じゃなく同世代に訴えたいと言うことで、
電子楽器に持ち代え、一人で作詞作曲からトラックメイキングまで手 掛けるZOMBIE-CHANGというユニットを始める。
80年代の音楽に似てると言われ、逆に研究をする。
そして、昨年ドラムとベースが入って軽快なロックバンドサウンド寄りに新改、飛ぶ鳥を落とす勢いだ。
Youtubeで一曲だけ聞くと、「まぁ面白いし可愛いね」と思うだけかも知れないが、2曲3曲と見ていくと、これは凄いということになる。
ZOMBIE-CHANG『WE SHOULD KISS』
ノイズ音で始まる所からかっこ良いく、踏切の音でぐっと締まる。
後半の2段回高揚していく展開も凄い。
チープな鍵盤の音色も最高!何度聴いても飽きない。
PVを見ながら我が子と一緒に振り付けを真似するのも楽しいが、ライブ観たときやってしまいそうで恐い。
ZOMBIE-CHANG『モナリザ』
軽快な歌詞がまず面白い。そして、シンセのメロディラインが秀逸。
PVではいている三本ラインのアディダス緑ジャージ姿がダサかっこ良い。おしゃれを軽々と通り越している。
因みにワタシ、同じの寝巻きにはいてるよ。今度ライブにはいて行こう❗
今時はやる気と才能さえあれば、デザインや音源作りまではPC上でできてしまう。
CDのジャケやPVの内容までにも関わるメイリンのDIY精神が素晴らしい。
小学校の運動会は、YMOのライディーンとモナリザで決まり。
ZOMBIE-CHANG 「愛のせいで」
シンガーでエッセイストの寺尾紗穂さんが今帰仁に来る途中で、車でランダムに音楽を流していたんだけど、この曲がかかった時、
「わっ、声が低い❗誰ですか?」と興味を持ったようだった。
今、この手の声を出せる人はメイリンちゃんしかいないね。
横浜中華街近くで生まれ、孤独な中学生時代にパンクにはまりライブハウス通い、高校を途中で飛び出し上京。
独りで世の中に向かっていく姿を想像すると、
自分も、もう一度上京するところから人生やり直したい気分になっちゃった。
以前のアルバムは、インディーズ感やアート感が強い音作りだったが(それでも歴史的名曲多々あり)、去年出した「PETIT PETIT PETIT」は、垢抜けたバンドサウンドで大人も子供も一緒に合唱出来る捨て曲なしの大傑作アルバム。

今こそ、次世代のインデペンデントな文化が力を持って、AKBだの椎名林檎だの安倍晋三だのを駆逐して欲しい。
.
そんなアイドルたちと同時に、ビートルズ、ストーンズ、井上陽水、ツェッペリン、パンク、ニューウェーブ、AORまで聴いて育った少年時代。
そんなんが、今ここへ来てドップリはまっているのが、
ZOMBIE-CHANGだ。
まるで、青春が甦ったかのごとし。
少年に戻ったかのごとし。
80年代新宿ツバキハウスのLondon nightにいるみたい。
アングラ、サイケ、パンクニューウェーブ等のカウンターカルチャーに、アイドル的、DIY的な要素も加わった、作って歌って踊って演じて見せるZombie-changのMeirinは天才アーティスト。
自称アーティストだらけの世の中で、抜群に抜きん出てる。
初め、ゾンビちゃんと言う名前で、かなりアクの強いギター弾き語りをしていたようだが、
おじさん相手じゃなく同世代に訴えたいと言うことで、
電子楽器に持ち代え、一人で作詞作曲からトラックメイキングまで手 掛けるZOMBIE-CHANGというユニットを始める。
80年代の音楽に似てると言われ、逆に研究をする。
そして、昨年ドラムとベースが入って軽快なロックバンドサウンド寄りに新改、飛ぶ鳥を落とす勢いだ。
Youtubeで一曲だけ聞くと、「まぁ面白いし可愛いね」と思うだけかも知れないが、2曲3曲と見ていくと、これは凄いということになる。
ZOMBIE-CHANG『WE SHOULD KISS』
ノイズ音で始まる所からかっこ良いく、踏切の音でぐっと締まる。
後半の2段回高揚していく展開も凄い。
チープな鍵盤の音色も最高!何度聴いても飽きない。
PVを見ながら我が子と一緒に振り付けを真似するのも楽しいが、ライブ観たときやってしまいそうで恐い。
ZOMBIE-CHANG『モナリザ』
軽快な歌詞がまず面白い。そして、シンセのメロディラインが秀逸。
PVではいている三本ラインのアディダス緑ジャージ姿がダサかっこ良い。おしゃれを軽々と通り越している。
因みにワタシ、同じの寝巻きにはいてるよ。今度ライブにはいて行こう❗
今時はやる気と才能さえあれば、デザインや音源作りまではPC上でできてしまう。
CDのジャケやPVの内容までにも関わるメイリンのDIY精神が素晴らしい。
小学校の運動会は、YMOのライディーンとモナリザで決まり。
ZOMBIE-CHANG 「愛のせいで」
シンガーでエッセイストの寺尾紗穂さんが今帰仁に来る途中で、車でランダムに音楽を流していたんだけど、この曲がかかった時、
「わっ、声が低い❗誰ですか?」と興味を持ったようだった。
今、この手の声を出せる人はメイリンちゃんしかいないね。
横浜中華街近くで生まれ、孤独な中学生時代にパンクにはまりライブハウス通い、高校を途中で飛び出し上京。
独りで世の中に向かっていく姿を想像すると、
自分も、もう一度上京するところから人生やり直したい気分になっちゃった。
以前のアルバムは、インディーズ感やアート感が強い音作りだったが(それでも歴史的名曲多々あり)、去年出した「PETIT PETIT PETIT」は、垢抜けたバンドサウンドで大人も子供も一緒に合唱出来る捨て曲なしの大傑作アルバム。

今こそ、次世代のインデペンデントな文化が力を持って、AKBだの椎名林檎だの安倍晋三だのを駆逐して欲しい。
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます