串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

奄美大島 大和村

2018年03月10日 | 旅-九州・沖縄

奄美に住む姪っ子に勧められた奄美大島西海岸へ向かう。

名瀬を経由し大浜海浜公園へ。 

 このシンプルさ、いいなぁ~。

 ウミガメの産卵地なんだ。

でも奥行のない狭い浜なんだけど、ここでいいの?

ところどころにあるサンゴ礁、ウミガメにとっては障害かも 

 

 役場近くの群倉(ぼれぐら)。

高倉の集まりを群倉と呼び、現在奄美では群倉はここにしかない。

 

釘を1本も使用してない。

高倉は主に穀類を貯蔵する倉庫なのでネズミが登れないよう
カンナで削りあげている。 

            

     昭和30年頃の風景写真が掲示されていた。

    みんな裸足だ。

 

 

 

 

大和村の分かりやすい地図。 

内陸に入ればマテリアの滝など見所もあるのだが
ハブが恐ろしい私、海岸線を行く事に。

群倉の近くに木製の橋があったが、上の地図には載ってない。

 

 道の駅がありここで昼食でも・・・と、立ち寄るが
正面の建物は道の駅ではなく、ノボリが立つ右手の建物へ。

こじんまりした販売所に特産品や野菜が並んでいるが
よく売れているのは500円の弁当。

周辺に飲食店はないようで、トラックの運転手さんなど
常連さんと思しき人達が弁当を買って行く。

我が家も弁当一つ買い、名産のスモモソフトクリームを食べた。

 ソテツが群生する海岸。 

 

見所はどこも案内標識がしっかり設置されているのに
感心した奄美大島。

大和村を走る県道79号、道路は走りやすいし眺めもいい。

よく整備された展望所がところどころにある。

東シナ海を眺めながらのドライブ、良かったなぁ。