串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

西条 お好み焼き ほくと

2024年11月12日 | おいしい旅

広島県 西条市に泊まってます。

ここは賀茂鶴など広島の銘酒の蔵元が並ぶ街です。

夕食は広島焼のお好み焼き。

ホテルから近いほくとさんへ。

お店は2階。

このお酒おいしかった。

相方はスペシャル。

私はふわとろ

卵とチーズでお化粧したお好み焼き。

中華そばが入るのですが、これがすごく細い麺なのです。

この細さ、きゃべつとよくマッチします。

食べ進むうちにお腹いっぱいになり、全部食べられるか心配しましたが、ほとんどキャベツなので
案外、すんなりお腹に収まりました。

はぁ、おいしかった~。


只見川沿いに

2024年11月12日 | 旅-東北

2024.10.22  新潟県の友家ホテルから岳温泉へ。

あだたら山の紅葉が目的でしたが、遅かった。

何年かぶりで只見川沿いを走りました。

かつて、湯倉温泉 鶴亀荘に泊った時、女将さんから紅葉の一番いい頃は10月20日頃だと聞いていたので、
きっと、きれいな紅葉が見れるだろうと楽しみにしていた。

結果的には全然ダメでした。

こちらは早過ぎたようでした。

只見線、う~ん、どの駅の近くだったか?

大白川駅~只見間だったかな?

広場があり、そこに車を停め、線路に近づき列車撮影。

線路沿いに柵はなく入れる。

いいんだろうか?

 

残念ながら列車は来ません。

 

大塩温泉がある会津大塩駅。

 

 

大塩温泉共同浴場の立派なパンフが置かれてました。

いいんだろうか?

そっと内緒にしておきたいあの湯なのに・・・。

ピチピチ泡がはじける湯だったなぁ。

2007年に訪れた古い浴舎の湯舟がこちら

雪解け時に自噴した湯舟の写真も載ってます。

今は、その湯舟も取り壊されてます。

 

炭酸水広場へ。

 

井戸から汲めるようになってましたが、ちょっと水面まで届きにくい。

 

 

ここから、ペットボトルに2本ほど頂きました。

2014年、10年前にも訪れて、炭酸水を汲んでます。

 

道の駅尾瀬街道みしま宿にやって来ました。

 

お目当ては↑。

 

橋梁通過時刻です。

 

ツアーバスも数台。

えらい人気です。

看板のBの地点まで上りました。

 

これです。

第一只見川橋梁。

雪が降ると、一帯が真っ白の中にバイオレット色の鉄橋が浮かびあがり、実にきれいでしょう。

雪の只見線です。

 

 

この写真は国道252号線です。

今日から広島県の三段峡へ行って来ます。

紅葉目当てですが、果たして?