串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

三段滝

2024年11月21日 | 旅-中国・四国

2024.11.14 今日は、現在散策できるコースの三段滝へ。

途中、あまりにもきれいな光景に思わず寄り道。

深入山です。

天気も良いので、ハイキングする人も結構多い。

標高1153m 1時間程度で登れるようです。

高低差も少なく、山頂からは360度の展望が楽しめるとの事。

 

三段峡の源、聖湖に寄ってみました。

 

水梨駐車場に到着。

ここまでの町道、ほとんど1車線。

すれ違い困難そうで心配したけど、すれ違う車もなく到着。

500円の駐車場料金を支払い、いざ出発。

天気もよく、紅葉シーズンだというのに停まってる車は少ない。

このコースは人気ないのかな?

 

 

きれいなトイレ完備。

いきなりの階段にちょっと引いてしまう。

幅は狭いけど整備された遊歩道を行く。

三段峡と違い、渓谷を眺めながら歩くという事はなく、これはちょっとおもしろくない。

 

うわぉ~、きれいな紅葉。

結果的に今回の旅で一番の紅葉でした。

 

 

ここにもトイレがあります。

 

 

三段滝と二段滝の分岐です。

残念ながら二段滝へのコースは通行止め🚧。

三段滝へのコースを行きます。

当初の予定では、三段滝を見て、ここから二段滝も見に行くつもりでした。

通行止めでは行けません。

でも、行けなくて良かったかも。

前日の三段峡散策で凄く疲れました。

疲れた体を引きずって、グリーンスパつつがに宿泊。

気持ちの良い温泉に何度も入り、疲れは和らいだように思ってましたが、体は重い。

1時間余りで往復できる三段滝コースで充分でした。

これ以上歩くのは嫌だぁ・・・と、体が言いました。

 

途中仮設の通路もあり、大雨が降れば、遊歩道の点検をしなくちゃいけない厳しい自然環境なんだ、あきおおた市も大変だと。

感謝です。

 

開けた所もあり。

 

三段滝に到着。

この横からの眺めの方がいいかも。

 

下段の落差は10m、上・中段は8~9m、滝つぼの深さは10m。

 

思ったほどの感慨はありません。

 

三段滝を囲むように聳える山々は、結構紅葉してました。

 

この先にも遊歩道が続いているのですがこの先は通行止め🚧。

 

三段峡もそうでしたが、遊歩道の一方は峡谷、反対側は岩が囲む崖。

その岩に苔がびっしり。

峡谷に目が向くけど、山側に目をやればきれいな苔。

苔好きにもおすすめ。

 

天気には恵まれたけど、今年の紅葉は遅れ、イマイチだった。

課題だった、水梨駐車場から黒淵まで、そして二段滝へのコースは歩けなかった。

リベンジ・・・?

あぁ、もう無理かなぁ。

 

三段峡を後にし、島根県へと向かいます。

どこだったかなぁ・・・?

美しい村・田舎を走りました。

山々も色づいてます。

 

気をよくして走ってると、林道のような山道へナビが誘導します。

ナビ任せではダメだと分かってるのに、気がつけば酷路を走ってました。

石見ワイナリーホテル美郷へ行くのに、島根県道31号から296号を走らせました。

31号から県道55号~国道375号と走れば楽だったのに。

あのナビ使えない、アホ。

それに振り回されてる私は・・・。