木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)





おはようございます。
三連休は終わったのに、実はまだ
伊豆山中にいます。
ズル休みではありません。
話せば長くなるのですが、
入力が苦手なスマホなので手短に。

昨日は荒れ模様の天気でしたね。
でも私は粛々と木工をしていました。
順調に組み立てまで進み
帰り支度をしていると
午後2時過ぎ、知人から
「友人が仁科峠で雪で動けなくなっている。」
と連絡が入ります。
気がつくと、外はかなりの雪。
私のハイエースは四駆でスタッドレス。
しかし、救出に向かえば二次災害になります。
知人が消防署に救助を依頼します。
山道に詳しい私も三人の隊員と同行。
登るにつれて積雪も降雪もすごく雪国並み。
峠の2km手前で車を断念。
歩いて峠に向かいます。
1台の車を発見。
しかし、知人の友人ではありません。
東京からの夫婦で朝の9時から立ち往生。
警察に救助を依頼し、先に進みます。
この時点で
私には車が止まっている所は見当がつきました。
仁科峠から1km先の風早峠の急坂です。
日暮れが迫ってます。
隊員を後方に残し、走るように進みます。
雪は吹き溜まりでは1m弱あります。
雪国の経験と日頃の体力作りが役立ちます。

4時25分、車中に遭難者2名を発見。
幸い元気ですが、脚が不自由なので
車までは歩けないとのこと。
結局、村からの除雪のブルドーザーを待ち、
救出されたのは夜の12時を過ぎてました。

教訓、仁科峠を甘く見てはいけません。

そんなワケで本日は不本意ながら欠勤です。
道路状況を見ながら、安全に磐田に向かいます。
皆さまも凍結には十分に気をつけてください。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )