

おはようございます。
三日続けて重い雲が広がった天気に、練習が休める恵みの雨を期待しているのですが、
降らない以上は、森町コース42kmを走ってきました。
朝のバス路線が夏休み時間になり、こどもたちの集団登校がラジオ体操になっています。
さて、先週末を磐田滞在の日と決めた理由の一つは

妻と坐禅会に参加するためです。

金剛寺は

7月20日17回忌を迎えた母の菩提寺です。

8時少し前、老若男女と言いたいところですが「若」はいません。
三々五々、11名の人が集まってきました。
住職から簡単な坐禅の作法を教わり、早速坐禅。
研修で坐禅のまねごとを遠い昔にやった記憶がありますが、
自分の意志で脚を組んだのは初めてです。
20分、別に無念無想の必要はないそうです。
心の向くまま、「半眼」(目を中くらいに開いて)座っています。
外に墓参の人が来ると何か気が紛れていいです。
20分は苦行というほどではありませんが、心がすがすがしくなったのははっきり感じます。
その後の曹洞宗のお経も自然と声が出ました。
8月の週末磐田滞在も妻と話して、坐禅会が開かれる月末の週末にしました。
合掌、礼拝。
今日も心静かに一日を過ごしましょう。
ちなみに昨日のお昼は手軽な焼きそば。

夜はニンニクとナスと豚肉のスタミナ炒めでした。

それでは今日も元気に行きましょう。