

おはようございます。
昨日の高校野球静岡県大会は雨の草薙球場で行われたにもかかわらず、
今朝に至るまでここ磐田は一滴の雨も降りませんでした。
木曜は楽しみなお天神さん散歩のあとはバイク。
実は今日は6月休日出勤の振替休日、遠乗りをしようと思いましたが、
結局、楽な森町コース、42km。
サイコン(再婚ではありません)のケイデンスの表示が不安定で少しストレスでしたが、
脚自体はやや涼しいこともあり、よく動いていました。
さて、週初め息子が会社の上司から大量のニンニクをもらってきました。
厳密にはバーター取引みたいなもんで、
コーヒー好きの上司にはすでに私の焙煎豆が渡っています。

自家農園製でよく自然乾燥されています。
昨年もいただいたのですが、昨年はそのまま放置してほとんど腐らせてしまいました。
ネットで検索「大量のニンニク保存方法」、結果、私は次の方法を採用しました。

キッチンばさみで茎を切り落とします。

手で小さな房に割っていきます。

包丁で根っこの部分を切り落とし、「殻むきマシーン」に投入して、ふたをし、瓶を振ります。

そうすると皮は自然とむけるか、あるいはむきやすくなります。
さらに、芽の部分を抜くといいと書いてあったので、最初はやっていたのですが、
私の普段の料理では芽をぬくこと自体あまりしないので、途中で止めてしまいました。

一本はオリーブオイルにつけました。
小さなタッパー4個のうち、2個は冷蔵、2個は冷凍にします。
これだけの作業に1時間半はかかりましたが、
これで今年は腐らせずおいしいニンニク(中国産とは香りが違う)を食べることができます。
それでは今日も元気に行きましょう。