

こんにちは。
朝の散歩時の気温は5.5度と冷え込みました。
日射を期待して、練習開始を7:30にしたのですが、やっぱり肌寒かったです。
ほぼ無風なのが、せめてもの救い、腰・膝にまだ痛みが残っているので、
ペダルは踏み込まず、心拍数も極力上げないようにしました。
走りながら回復の日を待ちます。
さて、ベーコン完成しました。
2本のはずが、写真のように1本。

犯人は先週チキンちゃんバラバラ殺人事件を起こした極悪非道のこの黒い容疑者です。

6日間ソミュール駅に着けたバラ肉はこんな感じです。

土曜の午後、8時間流水で塩抜きをします。

ここでたこ糸登場。

肉塊にたこ糸を通して、つるしやすいようにします。

これを一晩寒風にさらすときれいに乾いています。
これを風乾といいます。
ただ、このときにやたらと嗅覚を効かせていた者がいたのです。

スモークウッドに火をつけ、

これを母屋にあるスモーカー(じつはロッカーですが)セットします。
さあ、後は肉をつるして、夕方を待つだけ。

「ない!肉がない!!」
肉塊をつるしていた竿がねじ曲げられています。
「Who can? 誰がこんなことできるの?」(一応、風乾とかけてます)
目を先にやると肉塊にかぶりついている極悪犬。
たこ糸を私の左手に巻き付け、取り返そうと引っ張ります。
何とか1本と少しを挽回しました。
何か、マグロ漁で針にかかったマグロをサメに持って行かれた漁師のような気分。

1本でつるすのにバランス悪くなりましたが、スモークは順調。
大工仕事をしながら昼を迎えます。

これはベーコンではなく、塩漬け豚とホウレンソウと椎茸、長ネギのスパゲッティです。
午後も大工仕事を続け

夕方の散歩が終わる頃、燻煙が完了しました。

試しに焼いてみましたが、「うん、この味、山章工房のベーコンの味です。」
本当はあと2日間ほど風乾するといいのですが、磐田に戻る時間です。

冷蔵庫にラップしないでおいて、完成です!
次回からは、風乾場所の厳重警備がベーコン作りの新たな課題となりました。
今週も元気に行きましょう!