おはようございまうす。
いつも通りに夜明け前の散歩をMayとします。
気温は8度、でも今朝は半分以上、練習する気がなかったので、二度寝。
6時50分に起きて、
にんじんしりしり、
野菜出汁を弱火で仕込みます。
この野菜出汁を見ていると豊かな気持ちになりません?
小1時間、いつもの朝食が整いました。
さて、訓練校は1月の技能検定に向けて、上級生も1年生も本気モードに入ってます。
ベニヤ2枚分(1坪)が本番の作業スペースです。
昨日からは全員がこの枠に収まって、作業をします。
私は先週、ほぼ刻みが終わっていた課題をくみ上げました。
二号の完成です。
まだ、一部、芯墨が通らないところがありますが、柱が割れた一号に比べれば進歩です。
この先まだまだですが、アポロだって月面着陸は11号機だったんです。
あれは、1969年7月、大沢里小学校に待望のプールができて、その祝典の日でした。
今、その話要らない?
さあ、三号の墨付けを始めます。
やはり、一番大切なのは、丁寧、正確な墨付け、そして、切れる刃物です。
午前中に墨付けが終わり、午後から刻みです。
みんな熱が入っているのか、お昼休みもそこそこ製図をする人、
穴掘りで玄翁を振るう人、ここにはおじさんたちを夢中にさせる何かがあります。
午後はベテランの先生が指導に入ります。
前回の先生は、ノミも玄翁もでかい、もっと小さなのを言ったので、
それで作業をしていたら、今回の先生はもっと幅広のノミと大きな玄翁で、といいます。
「追入じゃなくて、叩きノミしかないですけど、それでいいですか?」
「あーいいよ。」
使う予定はなかったのですが、今週研いでおいてよかったと思います。
先生によって、このようにいう事は違うのですが、
その後、言ったとおりに作業をして見せてくれるので、納得します。
ネットでも動画はたくさん見られますが、やはり目の前で見ると説得力が違います。
三号も3時過ぎからは加工に入りましたが、
先生が見ている前で少し緊張したのか、軽いミス。
でも大丈夫、「アポロだって月面着陸は11号機」をしばらく合言葉にします。
自分で作業していて、ノミとカンナの切れは合格点でした。
帰りの掃除時にみんな
「一日があっという間に終わった。」
「山本さん、居残りしない?」
「いや、今日は来週の仕事の準備で磐田に帰らないといけないので」
私もそうですが、みんな異口同音に楽しかったといっています。
さあ、今日は言ったとおりに、仕事の準備をしなければいけませんが、
その前に、野田先生に添削してもらった合格マニュアルの手直しをします。
皆様も霜月最後の日曜日をお楽しみください。