木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

Mayも妻とともに磐田に帰ったので朝の散歩もなくなり、

ゆっくりと6時過ぎに起きます。

朝食はいつも通りですが、コーヒーは調理中に飲んでしまいました。

バナナはMayとシェアしてたのですが、1本丸々はけっこう量があります。

2日半の休暇でのどに少しいがらっぽさは残りますが、かぜはだいぶ回復してます。

もひとつ、昨日は全く動かなかったgooのサイトも

今はサクサク動いて一安心です。

正月2日間、元旦は実業団駅伝を見ながら、

2日は箱根駅伝を見ながら

カンナを研ぎます。

この刃は山荘から100m離れたかつて村で桶屋を営んでいた

親戚から譲られた物なので、「桶屋」と呼んでいます。

カンナはもちろん鉄でできていますので、研いだその時から

酸化・さびが始まります。

それを防ぐために刃の出る木口にサランラップをして、

タオルで養生します。

この刃を見れば、酸化が理解できると思います。

「庄右衛門」は、最も気楽に使うカンナですが、

ちゃんとラップしておきます。

これは切れる刃だと思いますが、

それを引き出せていない「鉋塾」です。

元旦はここまで。

ここから2日目の研ぎです。

これは私の手持ちの中ではもっとも高価な「梅翁・ばいおう」です。

この先、木工人生もそう長くないので、しまい込まずにどんどん使います。

これは銘が分かりませんが、たぶんヤフオクで落とした

「熊谷工務店」だと思います。

これは切れ味もいいが、癖もある「源利彦」です。

そして、昨年11月に、刃先を少し欠いて、

訓練校の吉田校長に刃をつけ直してもらった「喜之助」です。

他のカンナは仕上げ砥石からですが、この刃だけは

中砥石から刃をつけます。

これは技能検定の小さな部材を削るのに便利な中カンナです。

検定の2級は削りくずを厚く出さないといけません。

なので、カンナの切れがより大切になります。

21日はその検定試験があります。

今年の合格はたぶん無理だと思いますが、精一杯やります。

そして、4月からは訓練校も最終の3年目です。

身に着けられることは何でも学んでいきます。

一番大切なのは体調管理と感じています。

年末年始をはさんでも、3週間くらい雨の降らない

大工仕事に好都合な天気が続いていますが、

それも日曜日までと天気予報は言っています。

さあ、作業着に着替えて、

暮れにやりきれなかった型枠作業を始めましょう。

皆さまもよいお正月をお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )