おはようございます。
昨夜はかなり強く吹いていた風は収まりました。
しかし、気温はマイナス2℃まで下がって今季最低気温です。
そんな冷たい路面でもMayは元気に歩いてきました。
さて、昨日は出来上がったビーフシチューをしっかりラップして
こどもたちの家に届けます。
息子の家に10時過ぎに到着、
ポストにシチューをいれます。
外気温5度、ドラえもんふうに「どこでも冷蔵庫~~」状態なので安心です。
そして家の東側に立ち入ります。
もちろん息子の家といえども、通知連絡してあります。
目的はこの軽量ブロックの上に物置を作るための採寸です。
2年延ばしになっているので、3月竣工を目指します。
ここからは私の備忘録なので読み飛ばしてください。
東西の幅は1200mmですが、芯~芯は910mmが適当なようです。
というのも既存の家の壁と100㎜以上のスペースを取りたいからです。
南北に細長く、
こちらは3620㎜の長さになります。
隣地との境は580mmなので、軒先はそれほど伸ばせません。
来週、磐田でじっくり図面を引きます。
次は娘の家に、シチューだけでなく、妻からたくされたシリカ水、
太田農場のお米などを届けます。
なかなか休みの取れなかった娘ですが、元気そうで何よりです。
次は娘の家から2㎞も離れていない、小島屋金物店に向かいます。
30年来の付き合いのある方で、片切スイッチの交換を頼まれたからです。
ちょうどお昼にかかってしまったので、
広沢のサンジェルマンで菓子パン2つを買って昼食とします。
今は菓子パン2個でも500円近くになり、インフレを胃袋でしります。
このパン屋さんに寄ったのは、21年前に勤めていた職場の近くだったからです。
そしてスイッチの交換をしたのですが、
残念ながら電灯は付きませんでした。
スイッチと電灯に問題がないとなると、私には手が出ません。
「電気保安協会に漏電がないか連絡して見て下さい。」
せっかく、依頼されてお役に立てないのは、すごく残念です。
帰宅すると休む間もなく、筋トレ、Mayの散歩。
夕食、留守番、お弁当のサラダが終わった頃、ピンポーン!
頼んでいないアマゾンが届きました。
チェックはいつも通り、Mayさんです。
娘が前日の内に、サッポロ赤星とご当地ラーメンを送ってくれました。
「お礼なんていいのに……」
もちろん冷えていようがいまいが、晩酌は「晴れ風」を差し置き、この赤星です。
私にとっては赤星ではなく、燦然と輝く金星です。
それでは、お弁当サラダをもって訓練校に行って、明日の学科試験の勉強をします。
皆様もよい週末をお過ごしください。