おはようございます。
また、雨は降ってくるでしょうが、今はその合間という感じです。
散歩に出るとムッとするような蒸し暑さです。
JA温度計を見ると今季初の25℃、熱帯夜です。
さて、今週も刃物砥いでいます。
最近は刃物を抑える指先から、刃先の厚さを感じられる気がします。
火曜日は日曜日に研ぐことができなかった最後のカンナを研ぎます。
もう1本は日曜日に使ってみて、「イマイチ、切れないな。」と思った
今一番出番の多いものなので、もう一度研ぎ直し。
昨日は4時前に帰宅すると
リーフを充電、
その時に、我が家でもセミの抜け殻を見つけました。
帰宅した妻に自慢げに報告すると「あれ、もう3日前ぐらいにあったよ。」
がっくり。
前夜に作った杏仁豆腐がおいしそうに冷えています。
夜の七夕は見えそうにないので、
早めに「いただきまーす。」
トランクからノミ箱を持ってきます。
昨日は、火曜日に研いだ右の1本を除いた5本を研ぎます。
9年前に、市内の金物店の閉店セールで買ったものです。
こちらは幅よりも厚みの方が大きいたたきノミで大工仕事専用で
今までは余り出番がありませんでしたが、これからはよく使うでしょう。
こちらはかつら(冠)がない突きのみです。
5本で1時間弱かかりました。
4年前の研ぎと比較してみてください。
きっと上達しているはずと盲信してます。
ついでに毎日使っている牛刀も研ぎます。
こちらはいつも研いでいるので、仕上げ砥石だけで十分です。
4本で30分弱です。
2月にヤフオクで落札したグレステンの牛刀、「石崎」と刻印されているのに
昨晩初めて気が付きました。
伊豆に持って行くサラダ、今週はくず野菜と間違えないように、
サラダは青、くず野菜は白の蓋に分けました。
先週日曜日、山荘を退出する時に、厨房でバルサンを焚いてきました。
どんな効果が出ているか楽しみです。
それでは訓練校に向かいます。
皆様も良い週末をお過ごしください