木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)




昨夜、妻から「暑すぎる!」という
泣きのメールが入りました。
伊豆は適度に雲がかかり猛暑という
感じはなかったです。

しかし、今朝は雲が空低くを覆い、
湿度がこもっています。
前日の朝寝坊の失敗に懲りて、
ケータイのアラームをかけ、しっかり
時間通りに起き、ランニングを済ませました。
久しぶりに鹿と遭遇しました。
そのランニングの間に洗濯も済ませ
ご覧のように、ベランダにシーツが
干されています。

出張最終日は余裕のスタートが切れました。

それでは行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝は少し寝坊をして、朝6時の仕事開始前に
ランニングとブログを済ませることが
できませんでした。
(もちろん、仕事には間に合いました。)

昼休みに洗濯機回しに戻ると、
前日まで流れていた川の水音がしません。
ご覧のように、山荘の丁度目の前で
川が干上がっています。
ここ数日続いた猛暑のせいです。
また、仕事にとんぼ返りしないといけません。
早起きは三文の得。
逆に寝過ごすと一日がせわしなくなります。

明日は気をつけようと思います。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





暑い日になりました。
朝6じから仕事が始まりました。
その前にランニングを済ませ、
ブログも書き上げたのですが、
操作ミスで消してしまいました。
トホホ。

そこで昼休みに再度アップです。
写真は朝時頃の西伊豆・大浜海岸です。
西伊豆では海は太陽の昇る場所ではなく沈む所です。
静かに波が寄せては返していました。
震災以来、伊豆は観光不況に悩まされてます。
皆さんも是非、伊豆にいらしてください。
そんな願を込めて、そそくさと
このブログをあっぷします。

それでは午後も仕事頑張ります。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





寝苦しい夜でした。
朝、温度計を見ると27.5度、熱帯夜。
runningでも汗がどっと出ました。

さて、昨日は何もすることのない日曜でしたが、
夕方5時からお盆の供養の予定が入っていました。
今日から私が出張でお盆の当日には磐田にいないので
ちょっと早めにお経を上げてもらうことにしたのです。

母が亡くなりちょうど10年。
ここ3年間は、伊豆で生活していたので、
磐田の仏壇の前でお坊さんにお経を上げてもらうのは
久しぶりになります。
(仏壇の左隅にはちゃっかり愛犬UPも侍っています。)
妻は仏様用の食事を作り、仏前に供えます。
5時の時報が過ぎ、待てど暮らせどお坊さんは来ません。
入浴もビールの我慢しているのですが……。
結局、6時半を過ぎても見えないので
妻がお寺に電話をします。
どうやら、お坊さんは我が家飛ばしてしまったようです。
とほほ。
結局、14日に日延べされました。
私はいませんけど、今度こそよろしくお願いします。

それでは伊豆への出張に行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





3日ぶりにすかっと晴れた青空です。
朝のうちは涼しげで、何もすることのない今朝は
自然とrunningの距離が伸びました。
スズキの自動車に乗ったスズキの作業服を着た人に
多数すれ違います。
休日操業ですね、ご苦労様です。

さて、容赦なく蒸し暑くなった昨日の夕暮れ前、
涼を求めて、書店に立ち読みに出かけます。
その帰りに酒のディスカウントストアに寄ります。
そこでいろいろな酒を見ます。
やはり、種類が豊富なのは日本酒・焼酎ですね。
また、ウィスキーをあれこれ見るのも楽しいですね。
そこで見つけました!キンミヤ焼酎。
『酒場放浪記』にチューハイのベースとして
よく出てくる甲類の焼酎です。
しかし、私はこの歳になるまでその実物を
見たことも飲んだこともありません。
同じ東海地方の三重県で製造されているのですが、
静岡県内ではあまり見かけません。
早速レモンサワーとともにお買い上げ。
帰宅すると5時を回っています。
冷凍庫で冷やしておいたジョッキに、氷
そしてキンミヤ焼酎、レモンサワー。
じゅわっと泡が立ちます。
おいしい。
ただ、キンミヤ焼酎がおいしいのかはよく分かりません。
猛暑の夕暮れ、のどに入る冷たい酒は
何でもおいしいのです。

今日は休み。
明日からの出張に備えのんびり過ごします。
皆さまも良い日曜日を!

人気ブログランキングへ

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )





昨日から不安定な天気が続き、
雨雲に湿気が閉じ込められていて蒸し暑いです。
いつもの土曜朝ならrunnerとすれ違いますが、
今朝は皆無でした。

さて、写真のバッグですけどトートバッグと言います。
今から15年ほど前、インターネットの黎明(れいめい)期に
(当時はパソコン通信といっていました。)
海外の個人輸入にはまった時期がありました。
amzoneが普及し、LL Beanも国内通販している
今では何でもないことなんですが、
当時は輸入すること自体スリリングで楽しいことでした。
その時に買ったものですが、
キャンパス生地が固くて、また大きすぎて、
きゃしゃな妻には使いにくいということで、
(せっかくイニシャルまで刺繍したのに)
お蔵入りしていたものです。
そこでこの春から私が引っ張り出して使っています。
確かにごわごわして使いにくい。
しかし、丈夫なことは間違いありません。
近くのスーパーにビールの空き瓶を返し行く時、
そして昨日のように図書館で一気に10冊の本を
「おとな借り」してくる時には、この頑丈さが頼れます。
月曜日からは伊豆に出張になります。
借りてきた本数冊と着替えの衣類などを
いっぱいに詰めていくことになるでしょう。
多用すれば生地も少しは柔らかくなるかもしれません。

今日は午前中は仕事です。
皆さまは良い休日をお過ごしください。
それでは行ってきます。

人気ブログランキングへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





目覚まし時計より数分早く、通り雨がザーと降りました。
もう、大丈夫かとrunningにでると
後半にまた、降られました。
こんな日もあります。

先日、浜名湖岸に出張の帰り、同じ湖岸にある
超高級リゾートに立ち寄りました。
あのT急が30年ほど前に開発した別荘地は
私にはちょっと場違いかも知れません。
その中をうろちょろ1件の家を探します。
住所もアドレスもありません。
頼りはブログで見た写真と私の嗅覚です。
30分ほどでご覧の家を探し当てました。
私と同様に自分で家を建てているMさんです。
(本人は○ちゃんと自称していますが、
 私より一回り先輩をちゃん付けでは呼べません。)
昭和30年代の家を理想に建築中です。
私と違うのは毎週水曜日には、ボランティアの方が
これでもかと言うぐらいにやってきて、
思い思いに得意の仕事をやってくれることです。
家造りは手助けがあると加速度的に作業が進みます。
Mさんの家は、私の山荘を追い越し、
今年中には完成するのではないでしょうか?

それでは行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝は青い空に星が2つ3つ見えました。
夜明けが少しずつ遅くなっています。
立秋が間もなくそこまで来ています。

さて、前回の伊豆帰省の目的の一つが「ラー油を作る」です。
保存ビンの記録を見ると「201001」となっているので
前回作ったのは1年半ほど前になります。
中華レシピでは有名な(?)「れいほう」さんの
ものを参考にします。
鍋にニンニク丸のまま、長ネギ、ショウガスライス、八角
中国山椒、鷹の爪を入れ、
使い古しの揚げ油、ゴマ油、サラダ油をほぼ当分で足して
低温で揚げ始めます。(写真)
15分ほどしたら、温度を上げます。
別のボールにゴマ油と紹興酒でしめらせた
一味唐辛子、韓国唐辛子(粉)を用意して
高温の油の野菜をこしながら唐辛子粉にかけます。
じゅわっと沸き立つので注意して下さい。
これで出来上がりです。
今回は900ml位できたので、
伊豆と磐田に分けておいても1年くらいは使えるでしょう。
きれいな赤色で、複雑な味でどんな中華に使っても
その味がひと味もふた味も本格的に思えてくるので不思議です。

それでは行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





浜名湖の東から明るい太陽が昇り始めました。
今日は、相当暑い1日になることを
覚悟しないと行けないでしょう。
私は、暑くなる前に30分ほど
湖岸を走ってきました。
養鰻(ようまん)池では、鰻に酸素を供給するための水車が、
水をかき混ぜていました。
出張先の楽しみは、朝のランニングと
夜の居酒屋につきます。

それでは今日も元気に働きます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨夜は眠りが浅く、夜中に当地方では久しぶりに
強い地震(震度5程度)があったのですが、
その最初の微動から3月の揺れを思い出させるような
本格的揺れまでしっかりと感じ取りました。
もう一揺れ来るかなと身構えていましたが
大事には至りませんでした。
まずは一安心。
こんな揺れがしょっちゅう続く東北地方の人の
心労は大変なものと改めて思います。

さて、木工の話をしましょう。
かんなはいくら刃をきれいに研いでも
そのすげられた台がゆがんでいてはうまく削れません。
その台を削るのが写真の台直しかんなです。
私は師匠は、台直しかんなは
かんな台を太ももの上に乗せて使えと教えてくれたので
それを守り、使っています。
夏の高温多湿の時期、台も湿気を吸い「動き」ます。
それを調整しないとかんなは使えません。
面倒ですけど、またそれが面白い所です。

今日は午後から浜名湖に出張・泊まりです。
それでは行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »