木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)




やや寒さが緩み、空には白い雲が広がっています。

パンはやや小振りでした。
ランニング中にシューズに小石がささり、
底の真ん中に穴が空きました。
補修をしなければなりません。

さて、昨日の仕事場は大井川の河川敷でした。
朝方の冷え込みも緩み

こんなに良い天気。
青いきれいな空は伊豆に限らずどこで見ても
気持ちをさわやかにしてます。
仕事も終わった正午過ぎ、河川敷を横切り
車に向かいます。
好天に誘われ家族連れや犬の散歩も多いです。
でも、私は反感を恐れず言わせてもらえば、
小型犬にはまったく興味がありません。
それはあくまでもpet(愛玩)で
companion(仲間)とはどうしても思えないです。

遠くからゆったり大きな犬が歩いてきます。
バーニーマウンテンです。
普段はshyな私で初対面の人に話しかけるなんて
禿頭(とくとう)いや、毛頭できません。
しかし、相手が同じ犬飼い人なら話は別。
「ぶしつけで申し訳ありませんが、
 この子の写真を撮らせてもらえませんか?」
中高生の女のお子さん2人とお母さんに声をかけます。
「体重は32kgくらいですか?」
なんとぴったしでした。
聞くとまだ9ヶ月で名前はそのまんま「ヒメ」ちゃん。
顔つき同様性格もとってもおっとりしているそうです。
うちのクレハのことも少し話をして別れました。
暖かな気候と相まってとっても和みました。
やはり、犬飼は人の心豊かにしてくれます。

今週は6日連続のながーい勤務です。
それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝も昨日と同じよう天気ですが、
慣れたのか、いやになるほどの寒さは感じません。
今日のパンも上々の焼き上がりです。


さて、昨日は10時過ぎまでにボランティアを済ますと、
小休止をして愛犬クレハと知人の

の応援に行きました。
正午にkick off。
場所は浜松市の海浜公園球技場。
吹き付ける風は強く冷たいです。
前半風下のチームは立て続けに失点。
ハーフタイム、「待ってました!」
これは愛犬クレハの気持ちです。
息子のサッカーの応援時もそうでしたが、
クレハはサッカーにはほとんど興味がありません。
ハーフタイムに遊ぶことの方が重用です。
芝の公園を併設しているので、
ダンベルを投げて遊びます。
広いので他人に迷惑や恐怖を与える心配はありません。

後半は風上に立ち優位に試合を進めるのですが、
得点に至りません。
終了間際、得点し追い上げましたが
1-2で終了。

試合は残念でしたが、クレハにとっては楽しい応援に
なったようです。
帰ってきたらこの通り、

気持ちよさそうに寝ていました。

今日は島田市に出張です。
それでは寒さと事故に気をつけて行ってきます。
皆さまは良い日曜日をお過ごし下さい。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





寒いです。
愛犬クレハは散歩の時、前脚をそろえて
ぴょんくらぴょんくら跳ねるぐらい
そんなにこたえていないようです。
しかし、私にしては、今年になり
白馬村や伊豆の寒さを体験してきたにもかかわらず
走る気も失せるくらいの冷え込みです。
いつもより厚手のウィンドブレーカー、ニット帽を
被って走っても汗はかきませんでした。

さて、先週の3連休の木工の話をしましょう。
今回の仕口(しくち)で面白いのが
写真の割りくさびほぞです。
その効果は二つです
 ・ほぞ組みが緩まない。
 ・視覚的に変化が起き面白い。
実際は接着剤が進歩した今では、割りくさびを入れなくても
ほぞが緩むようなことは滅多にありません。
どちらか言うと、デザイン的な効果と言うことでしょう。


これは割りを入れていない普通のほぞです。

仮組みをします。

実は何カ所かのミスを修正してここまでこぎつけました。


再びばらして、カンナをかけ
仕上げのサンダーを#120、180、240、300
とかけたら終了です。

つぎはくさびを作ります。

サクラの板からほぞ幅(8mm)に合わせて切り出します。


横切り盤でほぞの長さに合わせてくさびを作ります。


これだけあればしばらくは大丈夫ですね。


割りを入れてある「貫きほぞ」にくさびを打ち込みます。


組み立て完成です。

しばらく週末に仕事があるので、
塗装・仕上げは2月の上旬まで持ち越しです。

今日は午前中、ボランティアで少し仕事が入ります。
皆さまは良い週末をお過ごし下さい。

人気ブログランキングへ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





星は見えますが、月は見えません。
風が冷たく顔に吹き付けます。
お陰さまで脚の傷は快方に向かっています。

さて、いつもはブログの脇役の食パンに触れましょう。
ご覧のように今朝もおいしく焼けました。
使っているのはホシノ天然酵母。
国産小麦、砂糖、水道水、塩だけです。
それだけで外はパリ、中はしっとりのパンができます。
主役は酵母です。

顆粒状です。
58g。

これに

倍量の水を加えてかくはんします。

ホームベーカリーの

生だね起こしコースで24時間でできあがり。
明日の朝になりますね。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





静かに冷え込んだ朝です。
愛犬クレハはいつもよりも
落ち着いて歩いてました。
私のランニングは少し疲れが残っています。

さて、昨日4日ぶりに勤めに出たのはいいのですが、
脚の痛みが気になります。
10日ほど前にブログに書いた左足首のただれです。
ばい菌が入ったのかむくんでいます。
右脚の指先も痛みます。
勤務先の掛川市内に夕方も診療してくれる皮膚科が
あると地元の人に聞いたので勤務後
診療を受けました。
同僚に言わせると尾木ママに似ているという
医師の診断は左足首は低温やけどからの化膿、
右脚指先は霜焼けということです。
写真の薬を処方してもらいました。
げんきんなもので今朝はもう痛みが消えています。
防水の絆創膏を貼れば水泳も大丈夫と言うことなので
明日からはプールも再開しようと思います。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





いつも通りの朝が始まりました。

パンのいい香り。
愛犬クレハとの散歩、ランニング。
乾いた道路を走れることのありがたみを感じます。
脚にはスノーブーツで走ったための靴擦れがありますが
体調は大変いいです。

さて、これが伊豆山中で対策本部となった消防車です。
くらいですが背後の雪の深さが分かりますか?
雪も止んだ昨日ですが、氷が溶けるまで昼前は
山荘で暖をとる以外はやることがありません。

ガトーショコラを焼きました。
それを車に載せて

午後磐田に向かいます。
3台のケーキのうち、1台は村のカフェ、
リトルハートさんにおすそ分け。
もう1台は2日遅れての妻へのバースデイケーキ。
あと1台は娘へのお土産です。
夕方磐田に戻り、クレハとのランニング、
スポーツクラブでの筋トレを終えると、
ていねいにお皿を回して出してくれるお寿司やさんで
妻とのささやかなお誕生会をやり、
長い一日を終えました。

それでは欠勤の分も埋め合わせるくらいに働いてきます。
行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






おはようございます。
三連休は終わったのに、実はまだ
伊豆山中にいます。
ズル休みではありません。
話せば長くなるのですが、
入力が苦手なスマホなので手短に。

昨日は荒れ模様の天気でしたね。
でも私は粛々と木工をしていました。
順調に組み立てまで進み
帰り支度をしていると
午後2時過ぎ、知人から
「友人が仁科峠で雪で動けなくなっている。」
と連絡が入ります。
気がつくと、外はかなりの雪。
私のハイエースは四駆でスタッドレス。
しかし、救出に向かえば二次災害になります。
知人が消防署に救助を依頼します。
山道に詳しい私も三人の隊員と同行。
登るにつれて積雪も降雪もすごく雪国並み。
峠の2km手前で車を断念。
歩いて峠に向かいます。
1台の車を発見。
しかし、知人の友人ではありません。
東京からの夫婦で朝の9時から立ち往生。
警察に救助を依頼し、先に進みます。
この時点で
私には車が止まっている所は見当がつきました。
仁科峠から1km先の風早峠の急坂です。
日暮れが迫ってます。
隊員を後方に残し、走るように進みます。
雪は吹き溜まりでは1m弱あります。
雪国の経験と日頃の体力作りが役立ちます。

4時25分、車中に遭難者2名を発見。
幸い元気ですが、脚が不自由なので
車までは歩けないとのこと。
結局、村からの除雪のブルドーザーを待ち、
救出されたのは夜の12時を過ぎてました。

教訓、仁科峠を甘く見てはいけません。

そんなワケで本日は不本意ながら欠勤です。
道路状況を見ながら、安全に磐田に向かいます。
皆さまも凍結には十分に気をつけてください。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






予報通りの雨音で夜明け前に目覚めます。
同僚に託していた仕事中止の段取りを
メールで取ります。
ついでに起きちゃいます。
手先に木工に励んだ時に出る手先の
しびれに似た疲労感が気持ちいいです。
昨夜はお酒も食べ物も控えめだったので
朝ご飯がおいしいです。
ご飯、目玉焼き、たっぷりのキャベツ、コーヒー
これだけですが、十分です。

さあ、しっかりと食べたので、工房に向かいます。
組み立てまでこぎつけたいものです。

雨の連休最終日、皆さまも有意義にお過ごしください。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝も夜明け前にストーブの薪を足したら
再び布団に潜ります。
起きたのは8時。
昨夜はお酒控えめ、熟睡のため
体調は大変良いです。

山荘のいつも見慣れた景色ですが、
霜が降りているのが冬らしいです。
テレビの天気予報は
明日は荒れ気味と言っています。
今日は木工を何とか仕上げまで
持って行きたいと思います。

それでは良い日曜日をお過ごしください。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
伊豆山中はきれいに晴れています。

昨夕、風が冷たい屋外で仕事をしていると、
空腹感と疲労感をそうとう感じました。
だから筋トレは辞めて、午後7時、
遅い散歩に行くクレハに別れを告げ、
伊豆に向かいます。
道路は渋滞もなくて、仁科峠も順調でした。
11時前には山荘に到着。
室温はなんと4.7℃!
冷蔵庫より冷たい。
何はとりあえずストーブに火を着けます。
ビールを軽く飲んで就寝。
もちろんストーブは寝ずの番。
夜明け前に習慣で目が覚めますが、
薪を追加したらまた寝ます。
まずは疲労回復が第一。
9時、十分に寝ました。
室温も21℃になっています。

さて、本日の予定ですが
午前中はコーヒー豆焙煎、買い物、
午後は木工をやろうと思います。
ランニングは暗くなってからかな?

それでは皆さまも良い週末をお過ごしください。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »