goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

夜明けがずいぶんと遅くなり、走りに出ると

東の空に旧暦水無月の月末を示す、細い月が浮いてます。

走りは回復途上の49分台ですが、

気分的には先週よりずっと楽になっています。

 

さて、先月末からの木箱の仕上げをご覧下さい。

側面と底辺を合わせたら

木箱自体は完成です。

これをスタック(積み上げ)式にするために

底の一部を昇降盤で欠き取ります。

開口部はルーターでかき取った後に

コーナー部分はノミで仕上げます。

底は

こんな感じになるので

安定して積み上げることができます。

塗装を済ませ、昨日磐田に持ち帰り、さっそく

3つの箱に野菜などを詰めます。

底が格子状になっているので、野菜への通風もばっちりです。

そして積み重ねて

ワゴン下に収納されました。

いいね!と自画自賛。

+αはカトラリーボックスです。

山荘の食器棚の引き出しに散乱するスプーン、

フォーク、箸などを仕切りの付いた

小箱2つに

整理しました。

あー、すっきりした。

 

だいぶ夏バテから回復しつつあります。

それでは今日もよい1日を始めましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

空に激しく雲が動いています。

雨も時折、ポツリと降っています。

仁科峠は深い霧かもしれません。

 

 

昨日は終日いい天気でした。

午前中は工房に向かい

木箱の完成を確認します。

新作

検討します。

風通しのいい工房ですが、倦怠感が抜けません。

木組みのアイディアがひらめきません。

とりあえず、基本的な部材をカットし

午前中は終了。

昼ご飯は鳥モモ肉のゆず塩漬けを

フライパンで焼いて食べます。

うん、おいしい!

食べたら昼寝、程よい風が山荘を抜けていきます。

何と4時まで寝ました。

もう草刈りはできません。

朝コーヒー焙煎をやったので

いつもの厨房掃除。

やりかかったついでに

山荘の拭き掃除。

さらについでにトイレ便器まで掃除。

夏の日差しを浴び、

パンパンに膨らんだ布団を入れ、

歩いて工房まで出かけ戸締りをしたら一日終了。

ゆっくりとお風呂でじわーと汗をかきます。

日没が7時前になりました。

暑い暑いと言いながら、

夏が過ぎて行きます。 

それでは事故に気をつけ磐田に帰ります。

  

それでは今週も元気にスタート!

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

いつも通りに6時に起き、30分後に

村2周走ってきましたが、50分かかりました。

天気が良さそうなので

干しシイタケの土用干し。

ようやくコーヒー焙煎をヤル気が出ましたが、

30分以上もかかりました。

 

ようやくと書きましたが、昨日はブログアップ後

身体がだるく動きません。

午前中は山荘の風通しの良い場所を選んでゴロ寝。

気力は落ちてますが、食欲はまだ、健在。

タマネギと豚バラ肉の炒め物でスタミナ回復を

図りますが、午後もインドアで避暑と

決めました。

扇風機を回しながら厨房で

カンナ刃を研いで

包丁を研いだら夕方になりました。

少しは外へということで、研いだカンナを

工房まで運ぶついでに猿山を撮りました。

疲労回復の決め手は

やっぱり麻婆豆腐。

 

さあ、今日は無理せずに午前中は

風通しの良い工房で、高校野球を

聞きながら木工、そして昼寝。

夕方、草刈りをやることにしましょう。

でも、多分草刈りはパスするだろうな?

 

それでは皆様も良い日曜をお過ごしください。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

6時に起きて村2周をちょっと端折って

走ってきました。

 

さて、昨日は工房で

カトラリーボックスを仕上げ

厨房の整理ができました。

軽作業なのに汗びっしょり。

さらにびっくりなのは昼休みの蒸し暑さと

身体の気だるさ。

扇風機2台を回し、自然と3時過ぎまで寝ます。

夕方、高校野球を聞きながら

木箱の仕上げ塗装。

夕食は

カツオ、シイタケ出汁を冷蔵庫で冷やしておいて

晩酌後のしめに

今年初の

素麺。

夜も11時を過ぎるとけっこう涼しいです。

でも先週まで聞こえていた

せせらぎが聞こえません。

水が一滴もありません。

そろそろ一雨欲しいですね。

涸れ川にせせらぎを。

さあ、今日はこのあたりの草刈りをしましょう。

 

皆様も良い週末をお過ごしください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

伊豆山中は夜中に強めの一雨があり、朝6時は

湿度と雲が厚く残っていましたr。

ランニングは村2周で、びしょ濡れに近いほど

汗をかきます。

汗もここまで出ると気持ちいいものです。

 

さて、昨日は沼津で出張を終えると、

車を伊豆に向けます。

午前中に充電も買い物も済ませておいたので

夕日を受けて余裕のドライブです。

仁科峠に通じる景色のよい西天城道路で

1台の軽自動車が止まっています。

バンパー下を覗き込んでいます。

いくら明るいとはいえ、6時半を回っています。

私はleafを止め、「大丈夫ですか?」

「工具持っていますか?」

助手席の足元に電工試験に使った工具箱があります。

「これならあります。」

バンパーの一部のネジが外れ垂れ下がっています。

若いお父さんは電工ペンチで簡単に取り外しました。

「ありがとうございました。これで大丈夫です。」

この間、わずか5分。

2台の車はそれぞれ反対方向に走り、

ミラー越しに窓から手を振る

お互いの姿を見て別れました。

たったこれだけの事ですが

とってもいい気分になりました。

野菜たっぷりの晩酌が

いつも以上においしかったのは言うまでもありません

 

さあ、3連休。

休養とお楽しみほどよく組み合わせます。

それでは良い一日を始めましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝のランニングは49分台に回復しました。

汗がひくかひかないうちに、沼津への出張を控え

日産の販売店にリーフの充電に。

まだ、6時台なのにこの日差し、間違いなく暑くなります。

 

さて、酷暑対処に水分補給は欠かせません。

私の水分補給はお天道様が照っている間はお茶です。

最近、家庭でお茶を淹れなくなっていると言われますが、

私も熱いお茶を自宅で淹れることはありませんが、

この時期の冷茶は別です。

1年に一月ほどなので、自分への備忘録として残しておきます。

お茶…水2リットルに対して25g(300g1000円のくき茶です)

お湯は2リットルをガス台で5分熱すると

淹れ頃の70度前後の温度になります。

茶葉を鍋に投入。

30秒で

茶葉を引き上げればできあがり。

トータル8分弱で、市販のペットボトルのお茶よりも

優しい甘さのいくらでも飲めるお茶ができあがります。

伊豆で作業をする時には1日に4リットル飲むこともあります。

1000円の茶葉で12回も楽しめ、経済的。

まだまだ暑い日が続きます。

安くて健康的なお茶で乗り切りましょう。

でもしっかり食べることも大切ですよ。

昨日のランチ、これが噂の(?)チキンカレーと大盛りサラダです。

 

今日は沼津市に出張です。

勤務後はそのまま伊豆山中に行き、明日から3連休とします。

最近、ようやく引け目を感じることなく、

work and life balance という言葉が使えるようになりました。

 

それでは今日もよい1日を始めましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日も暑い日になりそうです。

ランニングは脚に張りがあるのと、検診で飲んだ

バリウムでお腹の具合が悪いので、ショートコースです。

 

さて、昨日は「新都市病院」で人間ドックでした。

先方のカルテだともう7回目だそうです。

この病院、7年で拡張に次ぐ、拡張で昨日も工事中でした。

 

全検査クリアーを目標に臨んだ検診でしたが、

残念ながら1敗を喫しました。

LDLコレステロール、いわゆる悪玉コレステロールが170。

標準値65~139なので3ヶ月後、再検診。

「7年間のデータを見ても、いつも高めですが、

 50歳台も後半になったので気をつけて下さい。」

と先生はおっしゃいます。

「はい、分かりました。」

あと、気になった数値を記しておくと、

尿酸値7.2。

痛風が出る心配があるそうです。

また、視力が右0.6と左0.7。

次の運転免許の更新大丈夫かな?

うれしかった数字は、ここ2年間減っていた身長が

もとの数値に回復していたこと。

中性脂肪がいつも通り--数値49--低かったことです。

これは日頃の運動の成果かなと思っています。

検診結果を受け取り、会計をすますとその足で

スポーツクラブに向かいます。

「よし、来年こそは5kgやせて、全項目クリアだ!」

いつも以上に力が入ったのは言うまでもありません。

でも、これも毎年のこと、

誓いはいつも数日で忘却の彼方に消えていきます。

まあ、いいか!

 

さあ、それでは今日もよい1日を始めましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝も雲が広がり、蒸し暑いです。

昨日、加茂川接骨院で鍼をうち、6日ぶりに

ロングコースを52分掛け走りました。

とうぶんの目標は痛みの解消と50分を切ることです。

 

さて、7月にアマゾンで買っておいた手持ちのブレンダーが

昨夜、満を持して登場です。

この手のブレンダーの一番はバーミックスですが、

3万円台と高価。

ブラウンのこれはコードが付いてますが7千円です。

滑らかな「インド風」カレーを作るために購入したと言っても

過言ではありません。

いつも通りにタマネギ4個・ジャガイモは減らして2個、

ニンジン1本を国産ホーロー鍋、バーミキュラで

60分蒸し焼き、かさが半量に減ります。

その間、皮をはいだトリ胸肉は、そぎ切りにして

ショウガとニンニクのすり下ろし、ヨーグルト、ガラムマサラで

マリネしておきます。

不注意から親指の爪先まで

カットしてしまいました。「アブナイ!アブナイ!」

鍋にホールトマト・鶏皮の茹で汁(スープ)を足して、加熱5分。

こんな具合になります。

これをブレンダーで

撹拌すると

吸い込まれるように

滑らかになっていくのが、色つやからも分かりますね。

マリネしておいた鶏肉を入れたら

滑らかなのであっという間に沈んでしまいました。

鶏肉は煮込みません!(ここポイント!)

5~10分加熱すればOKです。

鍋は火から下ろします。

ここにハウス印度カレー(あ~、沈んじゃった)200g

ガラムマサラを適量入れて、木べらでかき混ぜます。

最後に塩で味を調えたらできあがり。

滑らかなソースの中に沈んで見えませんが、

インド風なチキンカレーのできあがりです。

風味豊かで野菜の味わいも深くおいしいです。

 

さあ、今日は人間ドックです。

全検査クリアーが目標です。

それにしてものどが渇いてます。

それでは今日もよい1日のスタートです!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

伊豆の軽井沢、昨夜はエアコン(もとからありません)

も扇風機もかけずに、熟睡できました。

これだけでも、伊豆に毎週末通う価値が

あると感じています。

 

 

さて、昨日は軽めの木工で疲労回復を

図りました。

まだ残っている木枝は色々ありまして

 

元の土場に返す事になりました。

軽トラが借用できなかったので

今週末の作業になります。

 

コーヒーは冷たいカフェオレを想定し

いつもより濃いめに焙煎した

マンデリン(左)とグアテマラです。

焙煎にはセットで厨房の

デッキブラシ掃除でさっぱりしました。

天気はいいですが、工房は風通しはよく、

木工も今回は軽作業なので

それほど汗もかきません。

脚の痛みもあんまり感じません。

昼食は先月のBBQの余りを冷凍しておいた

ネギ塩カルビとキャベツの炒め物。

おいしい!

いつもは3時間の休憩が2時間でOK!

3個の木箱のほかにもう2つ小品を

作りましたが、別の機会に紹介しましょう。

やっぱり私の元気の素は木工と犬と

つくづく感じました。

実は明日は人間ドックです。

 

それでは、今週も元気にいきましょう!

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今日も暑い一日になりそうです。

右脚のスネからふくらはぎに鈍い痛みがあり、

昨夜は2度もお風呂に入り、必死に

マッサージをしたにもかかわらずです。

磐田に戻ったら通院加療でしょう。

 

さて、昨日は猛暑の下、

薪を寸法に刻んでいきました。

今回は小径木が多いので、チェーンソーではなく、

スライドソーです。

背中から常に扇風機で風を送り、熱中症対策。

午前中を乗り切ったら、お昼御飯。

イカワタがスパゲッティに絡み、おいしかったです。

昼寝。

午後は場所を変え、

日差しを避けます。

6時半に作業終了。

飲んだ冷茶は4リットル近く。

疲労感はハンパでありません、

いつもは最終日のメニュー

麻婆豆腐でスタミナ補給。

朝の明るさが

昨日の成果を見せてくれます。

昨年末に作っておいた薪ラックに

収まった薪はきれいですね。

これで年末年始は乗り切れそうですが、

極寒の2月までは持たないでしょう。

薪探し、薪作りは続きます。

 

さあ、猛暑3連休。

ちょっと身体の養生を考えぼちぼちとやります。

皆様もご自愛しつつ、よい日曜をお過ごしください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »