ところ構わずあらゆるところで登場する「ご存じ」コンプライアンス。
最近は理解力を試される為、定期的に問題が出題される。
大抵出題は四択で「いやいやそんなことしませんがな~」的な出題が多く、ごくごく一般的な知識さえ持ち備えていれば、基本的には予習の必要も無い簡単な内容であることが少なくない。
何度も何度も解いているうちにある法則に気が付く。とにかく問題文が非常に不自然である。
「~してもかまわない」「~の必要はない」「必ずしも~」「何(なん)ら~」と書かれている例文は大抵×である。
つまり不自然なことをしなければコンプライアンスは守られているのかも知れない。
【明日10/2(水)は定休日です】