東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業49年を迎えました不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

領袖

2020年09月15日 09時00分00秒 | 休日のつぶやき

【本日は連休初日。予約投稿にて】

安倍総理の辞任から自民党総裁選が行われ、ニュースの中で領袖(りょうしゅう)なる言葉を知った。

1.えりとそで。2「えりとそでとは人目に立つところから」人を率いてその長となる人物。ある集団の中の主となる人物。「各派の領袖が会合を開く」

昨日自民党大会に代わる両院議員総会で第26代総裁に無派閥では初めて選出された領袖とは縁遠い菅官房長官。明日の臨時国会で第99代首相に指名されると7年8ヶ月ぶりの首相交代となる。

新しい官房長官は誰だろう?最近すっかり影が薄くなった小泉進次郎現環境相だと面白い。それにしてもお父さんの時の総裁選は実に面白かったな~

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前のめりにならない旅支度

2020年09月14日 09時38分41秒 | 二代目のつぶやき

東京23区内の飲食店などに求めていた営業時間の短縮要請が明日15日で終了し、19日よりプロスポーツや映画館、観劇等のイベントの開催制限が緩和され、10月1日より「GOTOトラベル」で除外されていた東京都への旅行と都内に住んでいる人の旅行を対象に加えるとのこと。また少し日常生活が戻りつつある。

これでまた感染者の増加は予想されるが、何より4月の緊急事態宣言の頃とはあきらかに気持ち的なゆとりと言うか、慣れと言うか、心構えが違うので下手な不安も希望も少なくなったような気がする。これまで5ヶ月以上静かに粛々と自粛生活を続けて来たが、「とりあえず」1月以来のひとり旅の計画を立ててみる。

航空会社のサイトから3月にキャンセルした香川友人のいる熊本兵庫県豊岡など行先と宿泊施設、そして都合の良い便をあれこれと選択し、比較検討する。懐かしい作業と共にこの時間が実に楽しかったことを思い出す。とりあえず台風も去るであろう11月頃から始動出来たらいいなと思いつつ、行けない状況になっても決して落胆しないようにくれぐれも前のめりにならないようにあくまでも「もし行けるようであれば」と自分に前置きをした上でのゆるい心構えで、その決断の時を冷静沈着に待とうと思う。

【明日9/15(火)~9/16(水)は当社連休となります】

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「糸」

2020年09月13日 10時06分32秒 | 映画の話

公開中の映画「糸」を観に行った。

【解説】1998年にリリースされた中島みゆきのヒット曲「糸」をモチーフに、菅田将暉、小松菜奈演じる平成元年に生まれた男女の18年間を生活者からの視点から見た平成史とともに描いていく、瀬々敬久監督作品。平成元年生まれの高橋漣と園田葵。北海道で育ち、13歳の時に出会った2人は初めての恋をするが、葵は母親に連れられて北海道を去ってしまう。8年後、21歳になった漣は、友人の結婚式のため訪れた東京で葵との再会を果たす。しかし、漣は北海道でチーズ職人、葵は東京、沖縄へと自分の世界を広げ、2人は別の人生を歩み始めていた。さらに10年の時が流れた平成最後の年、2人は運命の糸によってふたたびめぐり会うこととなる。漣役の菅田、葵役の小松のほか、斎藤工、榮倉奈々、山本美月、倍賞美津子、成田凌、二階堂ふみ、高杉真宙らが顔をそろえる。

今年に入ってから映画館での予告編で観たかった作品であったが、新型コロナの影響でようやく封切られた。平成元年生まれのふたりの平成30年間の出来事がリーマンショックや東日本大震災等の平成の時代背景と共にBGMが邪魔することなく淡々と描かれている。中学生の無力さと久しぶりに再会した際に名前ではなく苗字で呼ぶ二十歳前後の男のまどろっこしさが懐かしい。また中島みゆきの糸を始め、「時代」「ファイト」が使用されており、エンディングが流れる菅田将暉バージョンの糸がいい感じである。予告編で存在感を示していた榮倉奈々が本編でもかなり印象的だった。

幼い娘に食事を与えるシーンとラストに元義父の涙についうるうるしつつ、予告編で少し「ヒント」を出し過ぎた感は否めなかったが、良い作品であった。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要請<常識

2020年09月12日 09時58分50秒 | ニュースの話

航空機内でマスク着用を拒否し、臨時着陸したニュース。

釧路空港離陸前にマスク未着用の男性客に客室乗務員が着用を求めたところ、「どういう規則ですか?書類を出すべきでしょう」と拒み、座席の移動を促しても応じず、周りの乗客が移動した。濃霧の影響も重なり43分遅れで出発したが、離陸後もマスク着用を巡って他の客と言い争っており、機長は男性の行為が航空法73条の「機内の秩序を乱す安全阻害行為」にあたると判断し、新潟空港に臨時着陸して警告書を出して降りるように促し男性は従った。国内の航空会社19社でつくる定期航空協会でのコロナ対策ガイドラインでは「機内のマスク着用は要請」の為、搭乗拒否は出来ないが海外では着用を義務付ける例もある・・・とのこと。

今回のニュースを新聞とテレビで確認したが、テレビでは「濃霧の影響も重なり」が、新聞では「(男性は)健康上の理由で着用出来なかった」との説明が省かれていたが、テレビニュースのインタビューでは男性客が「自分の症状をカミングアウトしないといけない状況・社会になってしまうのは非常によくない」と答えていた。そして新聞記事では大学院の社会心理学の教授が「・・・マスクを着用しない人を一方的に否定したり、頑なに着用を拒否したりするのではなく、お互いに歩み寄って落としどころを見つけることが、コロナ渦の生活でトラブルを回避することにつながる」との意見で締めくくられていた。

男性の意見ももっともらしく聞こえるが、このような状況でマスク未着用だと法的とか義務ではなく一般的な常識やマナーとしてどうなるのかぐらいは分かるもので、どうしても着用出来ないのであれば、事前に航空会社に確認すべきだろうし、カミングアウトしたくないのであれば、他の交通機関で移動すべきである。そこには「俺は乗客だ」の姿勢が見え隠れする。

また教授の意見は最近よくある「寄り添う」的な非現実的の何の解決にもならないただの理想論で、世の中そんなに人に構っていられない。以前騒音問題の時にも書いたように「ルールを守らない人に寄り添う」なんて馬鹿げてる。結果的に「寄り添わなかった」おかげで、2時間16分遅れて目的地の関西空港へ到着したそうだが、密な機内では長時間搭乗したくなかった乗客にとってたった一人の「平等」「権利」の主張のおかげで甚だ迷惑であったことだろう。機内で他の乗客が言い争った気持ちはよく分かる。

さらに今回警察への通報の有無や遅延に伴う男性への損害賠償請求について「答えられない」と航空会社広報のコメントにも様々な配慮が見え隠れする。駅での飛び込み自殺やいじめ加害者への賠償請求額を公表すべきだと思っている私からすると、これじゃまた起こるぜって感じである。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然と故意

2020年09月11日 09時51分45秒 | スポーツの話

現在開催されているテニスのUSオープン七日目で、世界ランク1位のジョコビッチが退場処分となった。

ブレークされた後に後ろを振り向かずボールを後ろに打つとラインパーソンのノド付近に当たってしまい転倒。その後、ラインズパーソンは立ち上がったものの、これがルール違反に当たるということで、トーナメントデレクターや審判とも長い話し合いが行われた結果、USオープンは「グランドスラムルールブックにのっとり、意図的にコート内で危険なボールを打った彼の行動に対して、USオープンの審判は2020年全米オープンから退場処分となり、ジョコビッチがUSオープンで獲得したすべてのランキングポイントは没収。違反した事件に関しての罰金が科されるだけでなく、トーナメントで獲得した賞金が罰金される」と声明したとのニュース。

実際にその映像をニュースで観たが、ラインズパーソンにもボールから目を離した落ち度があるようにも思えるし、そもそも観客に対してではなく、大会側の人間である。ラインズパーソンが女性(だと思うけど)で高齢(だと思うけど)であることも含まれているのではないだろうか?と思うような偶然のアクシデントに対しての厳しい罰則である。以前甲子園でガルベスが審判に硬球を故意に投げつけたとは全く異なる行為である。う~ん偶然と故意・・・

テニスが紳士的スポーツと言うのであれば、マスクに被害者の名前を書き、スポーツに政治を持ち込んでいる選手はいかがなものなのだろうか?

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻ってこなかった小鉢

2020年09月10日 09時34分28秒 | 二代目のつぶやき

先日のランチでのこと。

期間限定メニューを初めて注文し、しばらくするとトレーに乗って運ばれて来た。

するとテーブルに置く直前に店員さんがトレー上の小鉢をおもむろに「失礼しました」と取り去った。

崩れていたのか?汚れていたのか?「気にしませんよ」と声を掛けようとしたが、時間も無かったので食べ始めた。

小鉢の到着を待っていたがその気配もなく、食べ終えた頃にようやく「間違えたんだ」と気が付いた・・・って話。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同一人物ではない・その2

2020年09月09日 09時00分00秒 | 休日のつぶやき

【本日は連休最終日。予約投稿にて】

小松菜奈と・・・

平手友梨奈は・・・

同じ人物だと思ってた・・・見比べてもよく分からん。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同一人物ではない・その1

2020年09月08日 09時00分00秒 | 休日のつぶやき

【本日は連休初日。予約投稿にて】

フジテレビアナウンサーの永島優美と・・・

フリーアナウンサーの神田愛花は・・・

同一人物だと思っていた。改めて見比べると全然違うんだけどね・・・

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷惑電話

2020年09月07日 09時38分08秒 | 不動産屋の話

相変わらず営業電話が入る。

電話口で「お忙しい所・・・」から始まる時は大抵こちらがその「状況」なので、無碍に話を繰り上げつつ、切る間際に「迷惑電話ボタン」を押す。

一年前に変えた電話機には「迷惑電話」なる機能があり、通話中にこのボタンを押すとその番号からは掛かって来なくなる。一年掛けてその作業を繰り返したおかげで驚くほど電話の数が減って快適になった。時々着信履歴を確認すると「拒否」「拒否」の文字が並んでいることがある。ただ不思議なもので新しい営業連絡が入ると、立て続けに同様の連絡が来るのは新しくリストに掲載されてしまったのだろうか?

【明日9/8(火)~9/9(水)は当社連休となります】

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「ミニミニ大作戦」

2020年09月06日 09時58分17秒 | 映画の話

映画「ミニミニ大作戦(2003年公開・原題THE ITALIAN JOB )」を観た。

【解説】50年代に作られた小型車、ミニクーパーが活躍する強盗アクション。金庫破りのプロ、爆薬のプロ、運転のプロなど、特殊技術を持つ面々が、かつての仲間が自分たちから盗んだ金塊を奪回するため作戦を練る。監督は「交渉人」「friday」のF・ゲイリー・グレイ。音楽はUK出身、「シュレック」「ボーン・アイデンティティー」のジョン・パウエルが担当、Amon Tobin、PHOTEKなどUKクラブ系ミュージシャンも参加。

裏切り・復讐・各エキスパートのチームでの奪回と分かりやすい内容で、2度にわたる痛快な金庫盗みとスピーディな展開でお気軽に鑑賞出来る作品。

小回りの利くミニクーパーのカーチェイスはシャーリーズ・セロン共々なかなか見ごたえがあった。どうでもいい話だけど、よくこのような作品に登場するハッカーはいつだって無敵だ。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝CD~宇徳敬子

2020年09月05日 10時02分39秒 | 音楽の話

先日の朝CDは宇徳敬子がソロ活動を開始した1994年に発売された初のソロアルバム「砂時計」だった。

その中に収録されている「きれいだと言ってくれた」が聴けば聴くほど深い・・・と言うよりも怖い・・・物凄く恐ろしい・・・

不倫ソング(だと思うのだが)としては、竹内まりあの「駅」を凌ぐ内容に思えるのは私だけなんだろうか?

そういった意味ではきっちりと目覚められるのだけど・・・

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限定版TOKYOユニフォーム

2020年09月04日 09時54分11秒 | 野球の話

ジャイアンツの選手がホームで着用する白いユニフォームの胸には通常「GIANTS」の文字が入っているのだが、今回限定版としてビジター用に入る「TOKYO」の特別発売とのこと。GOTOキャンペーンで除外されている東京を応援するつもりで、さらに購入者には欲しかったユニフォーム素材のマスクがプレゼントさせるとのことだったので、増田大輝の背番号0を指定して8月下旬に申し込みした。

受注生産のため10月中旬到着とのことだったので、1ヶ月後を楽しみに待っていると、数日後に発送準備完了との連絡。随分早いなと思いつつも、翌日には受け取った。段ボールを開けると真新しいユニフォームにくっきりと0の背番号。背番号入りのユニフォームは王さんの1番以来である。

興奮気味にあれこれ画像を撮っていた時に気が付いた。マスクがない・・・入れ忘れなのか?あとで確認連絡しようと思いつつ、冷静にユニフォームを見るとTOKYOではなくいつもの「GIANTS」の文字・・・注文番号を改めて確認すると「マスクがつかない通常ユニフォーム」を発注していたようだ

ただそれほど落胆しなかったのは、その夜を含めていつまでも続く快進撃のおかげなんだろうと思う。ユニフォームが届いてから負け知らずである。ただマスクは欲しかったけどね・・・

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

望郷の念

2020年09月03日 09時32分11秒 | 街の話

先日岡山県高梁市で猛暑日がこれまで国内観測史上最も長かった分県日田市で平成2年と6年に記録された22日を上回り23日連続となったとのニュース。2016年にひとり旅で訪れた高梁(たかはし)にはそれほど暑かった印象はないのが6月の訪問だったからだろうか?それとも標高550mだったからだろうか?

ニュースを見ていると全国各地の高温地域が表示されるのだが、兵庫県豊岡市もよく目にする。こちらも暑いイメージがないのは昨年訪れたの時が2月だったからだろうし、そもそも豊岡の滞在時間が短かったこともある。また今年1月に訪れた岐阜も同様でニュースで暑い街だったことを知る。

後日ブラタモリのアンコール編として2015年の第一回放送が再放送されていたのが、2011年2018年にひとり旅で訪れた長崎だった。石橋やグラバースカイロード、出島が登場する度に懐かしく思い返す。また出島表門橋は2017年に完成したので当然番組には登場しないのだが、追加情報として番組内で映像と共に伝えていた。

4月以降、色々な面で自粛をしている。もちろん仕方ない事だとわかっているものの、収束したらまず何が一番にしたい?と聞かれたらやはり「街歩き」と答えるだろう。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財政再建目標

2020年09月02日 09時00分00秒 | ニュースの話

【本日は定休日。予約投稿にて】

内閣府は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、実質経済経済成長率を下方修正し、これに伴い基礎的財政収支が黒字化する時期は2029年度になるとのこと。(辞任表明してしまったが)安倍政権が掲げる財政健全化目標は「25年度に黒字化」とのことで、目標は変更せずに「決して無理な数字ではない」とそのまま維持するとのこと。これに対して歳出削減を積極的にすればうんぬんの声が上がっている・・・とのニュース。

収束していない時点での希望的観測について、あれこれ言うのもいかがなものか?と思いつつ、専門家ではないので細かいことはさておいて、これだけ国や自治体の給付金が増え、免除・支払い猶予をしているのだから当然財政は厳しい事ぐらいは分かる。早く黒字化した方がいいに決まっているが、とにかく収束しないことに始まらない。だから収束したら時点で改めて何年後に黒字化に出来るように目標を掲げて、国民一丸となって頑張りたいものだ。

まずはそのスタートが待ち遠しい。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の注意

2020年09月01日 10時02分01秒 | 二代目のつぶやき

幼い頃、夏になると母から「お昼寝しなさい」「麦茶を飲みなさい」「帽子を被りなさい」とよく言われたものだったが、遊び盛りの私は何一つ聞かずに炎天下へ出掛けて行ったものだ。

そして現在、午前中だけでヘロヘロになってしまい、スポーツ飲料・塩分のこまめな摂取、ランチ休憩時の10分程度の昼寝をしないと午後を乗り越えられる自信がないほど、暑さは年々劇的に変化している。

母の注意が40年を経て改めて実感している令和の夏の日。

おや?今日は過ごしやすい。このまま秋へと向かうのか?

【明日9/2(水)は当社定休日となります】

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする