「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「8月6日の朝」

2018年08月06日 | ニュース・世相

昭和20年8月6日、午前8時15分。人類史上初めて使用された「大型大量殺りく兵器」原子爆弾が広島市上空で炸裂した。

「大型爆撃機『エノラゲイ』の搭載された原子爆弾は、投下から40数秒の後、地上約600メートルの上空で目もくらむ閃光を放って炸裂し、小型の太陽ともいえる灼熱の火球を作りました。火球の中心温度は摂氏100万度を超え、1秒後には最大直径280メートルの大きさとなり、爆心地周辺の地表面の温度は3,000~4,000度にも達しました。
   爆発の瞬間、強烈な熱線と放射線が四方へ放射されるとともに、周囲の空気が膨張して超高圧の爆風となり、これら3つが複雑に作用して大きな被害をもたらしました。
 原爆による被害の特質は、大量破壊、大量殺りくが瞬時に、かつ無差別に引き起こされたこと、放射線による障害がその後も長期間にわたり人々を苦しめたことにあります。

 被爆当時、広島には約35万人の市民や軍人がいたと考えられています。これは、住民、軍関係者、建物疎開作業に動員された周辺町村からの人々などを合わせた数字です。当時日本の植民地だった朝鮮、台湾や、中国大陸からの人々が含まれ、その中には強制的に徴用された人々もいました。また、少数の、中国や東南アジアからの留学生や、アメリカ軍捕虜などの外国人も、含まれていました。原爆によって死亡した人の数については、現在も正確にはつかめていません。しかし、放射線による急性障害が一応おさまった、昭和20年(1945年)12月末までに、約14万人が死亡したと推計されています。
爆心地から1.2キロメートルでは、その日のうちにほぼ50%が死亡しました。それよりも爆心地に近い地域では80~100%が死亡したと推定されています。また、即死あるいは即日死をまぬがれた人でも、近距離で被爆し、傷害の重い人ほど、その後の死亡率が高かったようです。」  以上「広島市HP、原爆・平和」より転載。

あの日から73年の歳月が流れた。生後3歳半であった私には、リアルタイムの原爆投下悲話は持ち合わせていないが、物心つき始めるころからず~~っと耳に叩き込んで来た戦争の愚かさ、核兵器の恐ろしさ。そして平和の尊さと有り難さを、同時に体験して来た。
それでも世界の為政者たちは、核兵器を誇示することで「自国の防衛」「軍事力のバランス」などと言って、核兵器の開発は止むことはない。

しかも、核兵器を大量に保持して「いつでも世界を制覇する」という傲慢さが見え隠れする「大国」と名乗る国が、核拡散防止などと称して「俺たちは大量に持っているが、今持っていない他の国には持たせない」と訳の分からん論理を展開する。
アメリカも中国もロシアも、全ての国から核兵器を消滅させない限り、世界のいたるところに広島のあの悲惨な姿が再現される可能性を秘めている。人間のエゴとアホさ加減が再び目の前に示される、8月6日の朝である。

改めて戦没者への黙とうを捧げ、平和記念式典に見入るこの目に、テレビ画面がかすむ思いがこみ上げる。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横幅を広げる

一行の文字数を増やしたい