「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「粋な別れ」

2008年12月07日 | 季節の移ろい・出来事
♪“いのちに終わりがある 恋にも終わりがくる 秋には枯れ葉が小枝と別れ~…”♪♪
いかにも物悲しい秋の風景、そして恋の終わり……。
あまり好きな光景ではないが、受け入れざるを得ない現実の風景である。

夜来の荒れた木枯らしで、足下に黄色のジュータンを敷いたような桜の葉っぱ。
それでも、必死に小枝にしがみついて、別れを認めようとしない葉っぱもある。
見事な散り際を見せるも良い。まだ残っている生命力の限りを尽くそうとするのもまた良い。

演歌大好き人間にとって、またまた大きな星がこの世から消えた。惜しい・実に惜しい。
作詞・作曲家、遠藤 実氏の逝去の報に接した。
愛唱歌というか、レパートリーの中に何曲も入っている、偉大な演歌の巨匠であり、演歌文化の旗手でもあった。

これでまた一段と、演歌が衰退して行くのかと思うと、淋しいなー。
どことなく哀調帯びたメロディー、人間の優しさの原点が窺える詩情……どれをとっても心に響く歌の数々を世に送り出した。

あの木枯らしにも負けず、しがみついて生き残る葉っぱのように、もっともっと元気に活躍して欲しかったお一人である。 自分自身の気持ちも晴れて精一杯歌うチャンスがあれば、北国の春・すきま風・星影のワルツ・夢追い酒など、遠藤演歌を思いっきりぶっ放してみたい。 ひんしゅくを買わないように。


それにしてもこの秋から冬にかけて、実に訃報の多い年である。礼服が押入に落ち着くいとまがない。
今夜もまた、会社関連のお通夜参列。
万病の元といわれる風邪には何は置いても注意しないと、桜の葉っぱのように、木枯らしに吹き飛ばされそうである。

       ( 写真: 木枯らしに見舞われ、残り少なくなった桜の葉っぱ )
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ミスマッチ」 | トップ | 「年賀状」 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
歌声を聴かせてください! (金ちゃん)
2008-12-07 22:42:14
もうすぐです。
楽しみにしています
返信する
演歌文化 (tatu_no_ko)
2008-12-08 08:42:04
粋な別れ、歌好きなyattaro-さんにピッタリなタイトルですね。
演歌文化という言葉を初めて目にしました。思えばそれを聞きながら歳を重ねてきました。
繰り返し口ずさめる演歌音楽家が数少なくなっているのでは、と思いますが。
返信する
“発色” (kei)
2008-12-08 18:43:02
私は積極的に演歌を聞きませんが、それでもいつの間にやら耳にし、メロディーや歌詞が浮かんできます。

「心に“発色”がなければ、いい曲は掛けないんだよ」

ですって!
な~んかすべてに通じていく言葉ですね…
返信する
Unknown (kei)
2008-12-08 18:44:55
「書けない」

です。念のため?
返信する
ベストコンディションで…金ちゃん (yattaro-)
2008-12-08 21:36:56
いよいよ近付きましたね。
最高のコンディションで臨みたいですね。
返信する
巨匠…tatu_no_koさん (yattaro-)
2008-12-08 21:44:27
猪俣公章・市川昭介・遠藤 実・・・
素晴らしい作曲家がいなくなっていきますね。
責めて、船村 徹さんにがんばってもらわないと、演歌が死んでしまそうですね。
返信する
すべてに…kei さん (yattao-)
2008-12-08 21:51:07
「心に“発色”…」いい言葉ですね。いただきましたよ。
まさにその通り!心の中がモノトーンでは広がりは期待できませんね。
すべてに通じているように思います。熱いハートと気持ちに色模様、欠かせないですね。
生きているんですもの……。

たまには演歌に耳を傾けてくださいな。
返信する
遠藤実さん (matsu)
2008-12-08 21:54:24
今になって知ったのですが、遠藤実さんは若い頃から随分と苦労された方なんですね。
今朝の「天声人語」には小学校を終えると働きに出たと書かれておりました。また「高校3年生」は自分は過ごすことのなかった「失われた青春への賛歌」であったとも。

「自らの来し方を語るような趣はそのメロディにあった」

そのような遠藤実さんを思いながら、じっくり聞いて
昭和の歌に耳を傾けてみよう。
返信する
yatarroーさん (オレゴンローズ)
2008-12-09 13:59:17
秋になると木の葉が落ちる理由は日光の光が弱くなるために、日光からホトシンサセスをして育っている木々は冬になり日の光が弱くなるために、日光を出来るだけ取り入れなければいけないので、木の葉を落としているのだそうです。
人間の世界の”別れ”にもいろいろの理由があるのでしょうね。
返信する
昭和の歌  matsuさん (yattaro-)
2008-12-09 21:07:07
青春に至る前の幼い頃の、人に言えない苦労の数々が、見事な、優しくて偉大な作曲家を育て上げたのですね。
歌の一つ一つにその優しさが染み込んでいるようで、大好きな曲が多いです。
相対的に、昭和の歌は郷愁を誘ういい歌が多かったように思います。
返信する

コメントを投稿

季節の移ろい・出来事」カテゴリの最新記事