goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

ダイエットは一日にしてならず

2013-04-27 13:33:08 | 食べ物

 ダイエット作戦は着々と進行中。
でも、夕食メニューは続いているけれども、ダイエット効果は・・・・。


 喜ぶべき事なんでしょうが、なにせ酒もご飯も美味しいのです。
「美味しいねー!」「美味いなー!」って食べ物が残らず栄養になるって感じ(笑)。


 「足りなかったらまだあるよ」の言葉にも耳は貸さず、ゆっくり食べたらこれで十分。
季節の野菜、山菜もそろそろメニューに現れ始めています。
あ、弁当容器の仕切り板は、面倒なのでこの頃は省略されていますね。


 そして、こんなご飯の事も有る。
これは昨年の秋に採った「山芋のムカゴ」の炊き込みご飯。


 「御馳走様ー!」で綺麗に完食。
貧しく育った戦後派は、食べ物を粗末にすることはできません。

 外食で有ってもその習慣は変わらず、出されたものは大体すべて食べます。
ま、もったいない精神の塊、権化のようなスベルべトーちゃんですよ。
ま、これでは痩せるはずも有りませんが(大笑)。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の音を聞きながら

2013-04-27 05:30:51 | 

 昨日は朝から断続的な雨でした。
簡易温室に入って、連結ポットで育ったキャベツの苗をポリポットに移植します。


 マックスも慌てた様子で軽トラに乗ったけれどもハウスの中で朝寝です。
芽を出し始めている苗の保護のため、石油ストーブを焚いているから暖かくて快適なのです。


 上が連結ポットで、下が小さなポリポット。
連結ポットで育った苗も、成長に合わせて大きめのポットに移植しないと根が張り過ぎて大きくなれない。


 苗は双葉の間からようやく本葉が顔をのぞかせた程度なのに根はこんなに張っている。
どの植物、野菜も同じだけれども地中に隠れた根の部分の方がより大きくなります。


 これで出来上がり。
簡易温室のビニールに当たる雨音を聞きながら仕事を進めます。


 これは夏採り用に考えている「弥彦」と言う美味しいキャベツ。ローカルな名前が美味しそう(笑)。
午前中にこの「弥彦」を40株。赤いキャベツ「レッドルーキー」を35株移植しました。


 マックスは雨音も気にせず熟睡です、
いや、気にしないのでは無くて聞こえないのです。

 昨夜は二時頃から春の雷が家を揺るがすほどの大音響で鳴り響きました。
少し前のマックスだったら、雷を聞くと大騒ぎ吠えまくり、家に入りたいとせがんでいました。
でも、今は耳が遠くなって気にならない様子です。

 18日の事でしたが、我が集落での集団狂犬病予防接種に間に合わず、町の公民館での接種に行きました。
驚いた事に「おや、マックス君じゃないの」なんて何人にも声を掛けられた事です。

 ケーブルテレビの「魚沼農業日記」にトーちゃんと一緒に出る事が多くて覚えてもらったようでした。
スベルべトーちゃんも、マックスも自分たちが考えている以上に皆さんに知られているようです。
「マックスや、今度は御叱呼をするときも気を付けてな」なんて、飼い主も同じだけれどもね(大笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする