あ、やられてしまった。
真っ赤に熟したスイカに穴があけられた。くちばしの形跡もありこれはカラスの仕業。
こっちもやられたけれど、中はまだ少しピンク色が残る。
これが、タヌキやムジナだったら、確実に熟したものだけ狙うのですが。
何回も紹介しましたが、カラスは透明テグス糸を張って防ぐ。
放置したものだから伸びた蔓の重さで糸が下がり、カラスも侵入したのです。
でも、まだ何個か無傷のスイカも見えます。
まだ美味しくなりそうなスイカには、糸を張りなおしましたよ。
それでも、この朝は大きなスイカを四個も収穫。
苗がなかなか育たず、一時はあきらめかけたスイカでした。
でも、途中からの猛暑に助けられてぐんぐんと成長したのでした。
毎日のように皆様に進呈。「法事の席で出したら大好評、店で売っている物よりも美味しかった」
なんて、言葉がまんざらお世辞にも聞こえぬ好評ぶりです。
自分で種を蒔き、接ぎ木をしないで、有機肥料のみで育てたスイカは、一味も二味も違います。