goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

連載257「オーダーメイド」(その2終わり)

2021-11-08 05:44:46 | 暮らし

    オーダーメイド(その2終わり)

 今では珍しくも無くなったのかもしれないが、その後学生服などの制服も廃止された学校も出現し驚いたものだ。でも、毎日同じ服装も少し情けないと思うし、毎日服装に気を配らなければならない学生生活ってのも大変だと思いましたが。

 時代をさかのぼり、恋に目覚め、大人の入り口とも比喩される、中学生時代も面白かった。当時、昭和30年代の終わりのころにラッパズボンなるものが流行った。一人の洒落者が見事に裾が広がったラッパズボンを着用して登校してきた。驚いた同級生たちが調べると、なんと器用な彼はズボンの裾に丸い針金の輪を仕込んでいたのだった。

 その後成人して、イタリア製、イギリス製はともかくとしても、銀座の有名店か何かで、一生に一度で良いから高級なスーツをあつらえてみたいなんて思ったものだった。アメリカの大統領が着る高級そうなスーツでなくても、せめて日本の政治家程度のスーツでもね。しかし、サラリーマンを退職し、畑で土まみれになって働いているうちに、スーツが似合うスタイルでも、顔の色でも無くなったようだ。

         (終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝折峠から銀山平へ

2021-11-08 05:05:52 | 風景

 枝折峠の駐車場に建てられたルートマップです。

道路やダム湖の他、今までに登った山々が記されていて懐かしい。

 

 この枝折峠から何回も越後駒ケ岳に登りました。

家族に当時65歳の義母も伴って登り、山頂直下の駒の小屋泊りしたのは35年前でした。

 

 枝折峠の曲がりくねった道を下り終え、銀山平に到着。

昔は学習院大学の山小屋一つだけでしたが、今はログハウスが立ち並ぶ。

 

 ログハウス越しに、越後駒ケ岳、中の岳などが見えます。

少々の散策と、紅葉見物は終わりました。後はシルバーラインで帰りましょうか。

 シルバーラインは、奥只見ダム「銀山湖」建設の際に掘られたトンネル道路です。

トンネルに入って右に曲がり、少し走るとダムサイト、左は湯之谷、小出方面。

 最初から、ダムサイトの見物は予定していず、湯之谷まで一気に走り抜けました。

時刻は11時半を過ぎています。土産物店併設の蕎麦屋さんでそばを食べて帰宅です。

         (終わり)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする