畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

連載259「究極のお洒落は」(その1)

2021-11-26 06:12:54 | 暮らし

     究極のお洒落は(その1)

 生意気にスーツ、ネクタイなどについて書き連ねたが、元々しがないサラリーマン。家族の生活を考えたら、そんなにお金を費やすことも出来ない。自分よりも、連れ合い、そして子供にも洒落た格好をしてもらいたいというのが、人情だろう。そして、最悪なのは流行にも目の行く、軽佻浮薄のそしりも受けかねない、我が人生。そしてお洒落を論ずるにはあまりにも貧しい財布でもある。

 でも、大丈夫だと自身を鼓舞する。お洒落にお金なんて要らない。服を着る体を鍛えてメリハリのある体形にする。姿勢と気持ちも大切な事。自嘲気味に「服より体、マネキンのように胸を張り、背中を伸ばせば安い服も高く見える」なんてうそぶく。

 30年近くバドミントンを続けたが、汗を流してスポーツに励んだら、少しは見た目も良くなるというもの。身長とかどうしようもない遺伝的資質もあるけれど、それはそれで大丈夫。きっとぴったりの服装があるものと言うのも持論。

 若い時は何をしなくても、それなりの体形は保てるものです。でも、酒に親しみ汗を流すことを怠るとたちまちオジサン体形になってくる。

          (続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風を楽しむカラス

2021-11-26 05:05:01 | 自然

 晴れた日にタイヤ交換なんてもったいなかったが、午前中にすべて終えました。

昼食休憩の後に、山の畑に行くと強い風が吹き、カラスの大きな群れがいる。

 

 刈り終えたばかりの飼料用トウモロコシ「デントコーン」の刈り取りは終えたばかり。

こぼれた実を食べるのも目的の一つでしょうが、なんだか強風を楽しんでいるようにも見える。

 

 子供のころ、愛読した本に「シートンの動物記がありました。

その中には、カラスが何種類もの言語を持っていてコミュケーションをする話も。

 

 そして、遊び心も持っているとも記されていた記憶が。

強風を恐れるでもなく、まるで、サーフィンを楽しむかのようです。

 

 強風に乗り、思いきり飛んだかと思うと急反転したり。

雪のシーズンが近いことを知り、厳しい冬の前に一遊びという事でしょうか。

 何回か紹介したことがありますが、中学生時代に二年近くカラスを飼いました。

「カッコ」と名付けて可愛がりました。山の畑に連れて行っても他のカラスには興味を示さなかった。

 自分がカラスだなんて思っていなかったようでした。

「カッコ」とのエピソードと、悲しい別れは自費出版の「魚沼の日々」に掲載しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする