畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

スズメの台所事情

2021-11-04 05:19:24 | 自然

 朝になると、家の裏が賑やかになる。

朝食なのか、スズメたちがシソの実を食べようと群がる。

 

 家の裏には、植えた青シソが1本と、自然に生えた赤シソが10本以上も。

賑やかな朝食風景に見えるが、カメラを向けると気配を感じて、飛び立ってしまう。

 

 昨年は近くの水田に雨により刈り遅れた稲があり、スズメたちの餌場となった。

今年は、天候も良くて稲刈りは順調に進み、刈り残された稲などは無くて、いつも通りの秋。

 

 亡父が母が好きだったと、母の没後に植えたムラサキシキブに留りくつろぐスズメ。

間もなく、地面がすべて白い雪に覆われる冬がやってくる。スズメたちのピンチです。

 漂鳥に分類されるスズメだから、冬は雪のない場所に移動したらよいものにといつも思う。

雪の中でも移動しない頑固者もいて、わずかに地面が見える道端で餌を探したりする。

 近年は巣作り、子育てをする環境も、瓦ぶきの屋根が減って少なくなってしまった。

昔と比較すると、明らかに見かけるスズメの個体数は減った。絶滅危惧種になりかねない状況です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする