いただき物を愛用して おりましたが 壊れました と なると20年以上ご愛用の電磁調理器とステンレス鍋の出番なのですが
これ重いンです でかい 場所とる 丈夫で便利で壊れない いい事なんだけど
両親は和室で食事するので 鍋物などは そういう熱源に頼ることになります
ホットプレートも間違いなく30年以上
これを機会に買い換えよう と夢見た私 ―なんて ささやかな夢で笑(しょう)―
割り引きの日に お買い物(せこい)へ 行ってきました
タイガーの鍋二つついているのに 電気グリル鍋は すぐ決めて IH調理器もナショナルの ああなんて軽いの~
けれどホットプレートで つまずきました
迷いました
一つはワイドな大きさ プレート二枚つき 波型焼き肉用とでね
後は大きさは標準だけど プレート4枚つき たこ焼き用と蒸しもできるってのです
そりゃ~たこ焼きなんて 滅多に作りませんし 蒸すのだって鍋かレンジがありますが
しかし!ここで大きさが丁度いいけど プレートが2枚しかないの買って帰って
今度ワイドな大きさ4枚プレートつき商品が 売っていたら 一生後悔する(大袈裟な)事は間違いありません
私はワイドなホットプレート ―但しプレートは2枚だけ―に おおいに心を残しつつ
IH調理器と 電気グリル鍋を買って 帰宅したのでした
そして今日 母が言いました 「焼き肉食べたい 電気の鍋買ってきて」
「鍋なら この間 買ってきたけど」 しかし父は言うのです 「すき焼がいい」
暫く両親は揉めておりましたが 結論が出ました
鍋も2枚あるから 最初に すき焼を作り 次に焼き肉を焼く
内心ゲ?!と思いつつ お買い物へ行きました 肉屋さんとスーパー
帰宅して両親が お風呂入ってる間に 焼き肉タレにつけ 一緒に焼く野菜の準備して じゃがいも にんじん とうもろこし は 軽く茹でて おきます ぴーまんにナスビ
それからすき焼用に 白菜 えのき たまねぎ 焼き豆腐
使う調味料の お砂糖 醤油 味醂 お酒 運んで
用意さえ しておけば すき焼は 父が作ってくれます
帰宅した子供達の歓声が 凄かったですね
玄関を開けると すき焼の 美味しそうな匂いが漂っていて 和室へ入り 「すき焼だ~」と娘
母が「今から焼き肉もするよ」 と言うと 「やった~」と叫び 階段を ドドッと駆け上がり 着替えに
「色が変われば ひっくり返すの」と教えると 娘は器用に焼いていたそうです
私は別室で 主人のと自分の焼き肉と 野菜焼いていたので
片付けの 終わった後
私の心は ホットプレートへと 流れていくのです 欲しいタイプのが 見つかるまで 電器屋さんのハシゴをしようかな(爆)
たかがホットプレートと 言えば そうなんだけど