夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

私 性格 悪いです☆

2015-09-06 08:39:24 | 子供のこと身辺雑記
長男の母校の学園祭の朝は 呆れるくらいの大雨になってしまった

それでも7時に家を出て行った長男


長男はESS部の部長を数年したのだけれど それは2学年上級の部員が入試準備で居なくなり 長男が顧問の先生からの指名を受けてのことだった
その時ESS部の部員は長男も含めて 長男の同級生が3人のみ


残る二人は小学校の低学年から同じ学習塾に通った友人だった

ところが長男が部長になると 長男と小学校も同じだったN君は I君を言いくるめて二人揃って退部した

自分が部長になりたくて I君を取り込んで 長男の悪口を言う活動に励んでいたN君

ー自分が部長になれないなら T君(長男)が困ればいい 面白いからー
なんて 人に言っていたそうで^^;


一人になった長男は部員を増やす為に機会をとらえては地道な活動をして 少しずつだが部員を勧誘

秋には英語劇がかろうじて上演できる部員を集めた


だからESS部の存続には責任を感じるのか 卒業してからもずうっとESS部のことを気にかけて 直接の後輩がいる時代は差し入れを届けたり 練習に付き合ったり



で 教育実習でも当然のようにESS部の臨時顧問に先生から指名をいただいて


その教育実習の時にN君も同じく母校に来ておりましたが 自己紹介が「僕はESS部にいて学校には愛着がー」という言葉があって

帰宅してから長男が話すにはー 部の顧問の先生が「どの口が あんなことを言うかな」と呆れていたそうです

顧問の先生は 一人部員時代の長男の奮闘と N君の言動について色々と耳に入っていることもあったらしくて


N君が母校を訪れたのは その教育実習の時のみーとかで


当然 かつていた部を覗くーなんてこともありません



で 底意地悪い私は 今年も 長男に「で 部のOBのN君は 差し入れとか持ってきてたの?」と尋ねてみました
長男「毎年来られる現在はお坊さんになっていられる先輩とか 」
ーと数名の歴代の部長さんの名前はあげましたが
N君は全然 来ていないーとか



学園祭の時期になると 長男が在校生であった頃のことを あれこれ思い出すのですが
小学校が長男と同じだったN君のお母様からは 「うちのボクが〇〇のプリント失ってね コピーして分けてくれない」
「主人の帰宅が遅くて わたしは怪我してて塾に うちのボクを迎えに行けないの 悪いけど一緒に連れて帰ってくれない」

思い返しても「迷惑」しかけられていないのですが
N君のお母様は「Sさん(私のこと)とは それは親しいの 家も知ってるしー」と 他の同級生のお母様方に言いふらしてくれていたとか

しかしですがーN君のお母様は 我が家に来たことはないし何処に家があるかについても勘違いしておられてー

他のお母様方から「Nさんと親しいのですって」と確認されるたびに 「小学校と塾が同じだっただけです」と訂正に力を入れていた私


家が半時間ばかしの距離にあるので 買い物に行った先でN君のお母様とばったり出会うことはあります

ひたすら喋るN君のお母様のお話から解放されてからー心の中でつっこみを入れている とっても性格悪い私^^;



N家では家の中でゴールデン・レトリーバーを飼っていました
N君のお母様「ウチの犬はそれは賢いコでね 玄関に置いていたらー入った泥棒に蹴れてたらしくって 」


いや賢い犬なら 泥棒さんが入ったら ちゃんと吠えないと おとなしく蹴られていたらー番犬にならないでしょう
それの何処が「賢い犬」につながるの?!
入った泥棒を噛んで捕まえたーとか なら まだ分かるけれど




雨降りの日には いろんなことを思い出します

教師を目指しているというN君


大丈夫かな?!
なんて 結構「根に持つ」私は思うのです

N君のお母様にとっては「優しいイイ子のN君」らしいのですが


ESS部でN君の行動により 部員一人になった時の長男のしんどさや丁度思春期で必要以上に考え込む年頃に苦悩していた様子を 覚えています
 
いつか長男が忘れても 

私は「あんのガキが~~~」(爆)って思った時の事は忘れません

日曜日は長男の母校の学園祭です

2015-09-06 00:57:18 | 子供のこと身辺雑記
長男は中学・高校と6年間 私立の男子校でした

その学生時代にESS部の部長もしていて 卒業してからもー部員が少ないESS部のことが気になり 学園祭が近づくと 差し入れ持って覗きに行ったりしています

今年は学園祭の前日になって リハの様子を見に出かけていきました

先生方と後輩さんに 先日福岡へ行った時のお土産を渡すという口実のもとに

担任もしていただいた一人の先生は 長男を見るとお約束のように「彼氏できたか?」と毎回 挨拶代わりに尋ねてくるそうです

今年も言われたとか
そのたびに長男は「 まだできてないー」と答えるそうな^^;



部の後輩から届いたメールを見せて 嬉しそうだった長男

ー今日はアドバイスとお手伝いを有難うございました 明日の本番もご助力していただけたら嬉しいですー

礼儀正しい後輩さんだと思います


部員が少なくて劇はできなくて 英語かるたや アニメの名言を英語にしての展示などが今年のイベントだそうです


長男「英語カルタの遊び方の説明とか 手際よくできるか心配なんや  遊び方の説明が長すぎると 飽きられてしまうから」
いろいろ 心配もしてました

日曜日も朝イチで出かけてくるそうです

母校で部の後輩達の応援をしたあとは 神戸までヴィッセル神戸の試合の応援に行ってくるとか

休日も それなりに忙しい長男なのでした








まだまだ片づけ中~

2015-09-06 00:37:23 | 子供のこと身辺雑記
娘の部屋の箪笥の中だけ片付けようと思ったらー甘かった

散らかし強者(爆)の娘の部屋中全部を片付けないと 箪笥へたどり着けないーー;


置いていった散らかり放題の服 本 ゴミ

秘境と化してました


母専用だった裏口近くの下駄箱は 半分ほど残しておいたのも 今回 全部片づけて そこに娘が置いていったブーツなどを収納しようかと


家具の移動も あれをこう動かしてーと 思案だけしつつ^^;
まず これを動かさないと あれが動かせないーと まるでパズルみたくに考えて


はい 半分 楽しんでいます


服を片付けたあと 書棚を並べるスペースも作れそうなので


あらかた片づけたら 家具の移動は優しい主人と素直な長男を こき使う~~~
いえあくまで助力をお願いしてーと