曇り日でしたが、遊行寺の大イチョウの黄葉が気になったので出掛けました。
今回は大イチョウを多角的に撮ることを目標にしました。

遊行寺坂の途中から左に折れて境内に入ると、黄葉した大イチョウが目に入りました。
この位置から見ると、横に広がったパノラマ風の樹形で最高です。

最近新しくできた遊行茶屋の近くから眺めた大イチョウです。
全体に四角く見えますが、高さも感じられます。

裏側の中雀門から見た大イチョウです。
やや左に傾いた姿が特徴です。

本堂の方から眺めると、2つの丸が寄り添った形です。

大イチョウに近づいて、木の下から見上げました。
途中まで太い幹が見えますが、その先地上6mのところが昭和58年の台風で折れたようです。

周囲を円形のベンチで囲まれた幹周り7.1mの大きな幹です。

大イチョウの説明掲示板です。