まったり まぎぃ

愉快な仲間たちの事、日常生活で思う事、好きな事あれこれ。

人気作品、無料一挙放送!

2019-06-02 10:34:04 | 番組放送予定、DVD等発売レンタル予定

衛星劇場さんで、素晴らしい企画が発表されました

なんと、人気作品の一挙放送を無料で提供すると言う企画です

 

放送日時:7月1日(木)放送開始   毎週(木)~(日)12:15~13:30

1日1話

話数により放送開始時間が変わるそうで、注意が必要です

7月21日(日)は放送休止

放送作品

   『ずる賢いバツイチの恋』

   『マイ・プリンセス』  ブログでの記事は、こちらから。

 

詳細は、こちらから。

 

無料で楽しめるなんて

皆さん、要チェックですよ

人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月初日のうどん遍路

2019-06-02 09:34:03 | 食べ物関連

明日は天気がイマイチだという予報ですし。

明日はまた突発的な出来事に振り回されるかもしれないし。

とりあえず、朝の時点でフリーだったので、うどん遍路に出掛けることにしました。

そうでもしないと、いつ、何が起こるか分かりません。

一瞬の後に、状況が一変してしまう可能性もありますから。

昨日の話です。

 

今回チョイスしたのは、以前行った『はな庄うどん』さんの近くにある・・・筈だった『ひなた』さん。

ところが、周辺を探し回ったけど、発見できず。

この辺りの筈・・・と、入念に見回してみると、ガイドブックの写真に似た建物発見!

こりゃ・・・

閉店してました。

こう言うことも、時々あります。

気を取り直して、近くのスーパーの駐車場に入り、作戦会議。

そして、その場所から直近の『ぼっこ屋 川東店』さんに決定!

 

ところが、行ってみると、外観からは営業してるかどうかが全く分かりません。

まさか、ここも?・・・と、思った時、一人の男性が入店。

やってるんだ♪

 

入ってみると、外観からは予想もしなかったほどたくさんのお客さんが。

私たちがチョイスしたのは、こちら。

どちらも、冷やかけうどん。それに、海老入りかき揚げ、ちくわ天、レンコン天をプラス。

〆て、670円也。

やっぱり安い

 

ちょいと分かりにくいかもしれませんが、麺がとても綺麗。

少し細目で柔らかい口当たりだけど、噛みきる時しこっとしたコシを感じます。

冷やしだったため、それが強調され、とても美味しい麺でした。

そして、出汁もきりっと締まった味で、しょっぱくもなく、もの足りなくもない。程よい味でした。

天ぷら類も、合格点。

レンコンは、下味がついていて、分厚い。

いつもなら、大を注文するアルフィーなのに、今日は私と同じ小。

前の人が注文した大サイズが、かなり大きかったようで、びびったんだとか。

ちなみに、小は1玉で、大は2玉。

1玉が大きいんです。

 

チェーン店のイメージを良い意味で覆してくれました。

チェーン店は、メニューの種類で勝負するところが多いように思います。その分、麺とか出汁は、個人商店と比べて落ちるという印象をもっていました。

でも、ここは、人気店と比較しても、遜色無いと思います。

と言うか、絶品

 

まぁ、チェーン店の場合、同じ麺と出汁を使っているにも関わらず、調理する人の技量によって供される料理の味が全く違うことがあります。

これまでの経験で個人的な感想を言わせてもらうと、大手の○△製麺は、店舗の差はさほど感じられません。

でも、○△□◇うどんは、店舗差が大きい。美味しい店と、本当に同じチェーン店かと思うくらいに不味い店があります。これはひとえに、調理する人の腕の差です。もしかしたら、その1杯で評価が決まってしまって、それっきりになってしまう可能性だってあります。不慣れだというのは理由になりません。きちんと指導を徹底し、平均的な味の商品を提供できるようにしてほしいと思います。

接客という点での不慣れさは仕方がありませんし、誰しも最初はそーだと納得できます。徐々に慣れていってもらえば良いかと。

でも、供する料理はそうじゃいけないと思うのです。チェーン店ならではの安定の味を求めて行っているのに、はるかに劣る味をだされては、やっぱり・・・ねぇ。

 

あ・・・ついつい、熱が入ってしまいました。

ま、たかがうどん、されどうどんなんです、私にとっては。

 

とにかく、今日の『ぼっこ屋 川東店』さんは、美味しゅうございました。

それにしても・・・“ぼっこ屋”の名前の由来は何なんでしょうね。

 

追伸:

ぼっこと言う言葉、結構あちこちの地方にある方言のようで。

東北地方では、子供という意味に使われるようですが、香川では、“非常に”という意味で使われるそうです。

知らなかったわ~

人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする