今日は畝傍山へ登ってきた
高さは199.2mで
大和三山と呼ばれる = 香具山152.4mと耳成山139.7m =
のうちで一番高い山だ、 そして 神武天皇ゆかりの土地である
--- 記紀によると畝傍山の麓は初代天皇と伝えられる神武天皇が宮をひらいたところとされ、
万葉集にもそのような歌が残っています --- 説明文より
橿原神宮
畝傍山の麓に橿原神宮がある
境内を通って登山口へ向かう
30分弱で頂上へ着いた、頂上には何もない
登りははなだらかな坂だったが、それでも汗をかいた
頂上には冷たい風がピューピュー吹いて、汗が冷えてゾオッ~としてくる
この木も風のせいか?片側の枝しかなかった
5時前だったので 西の空は雲の間から夕日が射して なかなかいい感じだった
東方面の眺め
2700余年前の神武天皇もこんな景色を眺めていたのだろうか?
高さは199.2mで
大和三山と呼ばれる = 香具山152.4mと耳成山139.7m =
のうちで一番高い山だ、 そして 神武天皇ゆかりの土地である
--- 記紀によると畝傍山の麓は初代天皇と伝えられる神武天皇が宮をひらいたところとされ、
万葉集にもそのような歌が残っています --- 説明文より
橿原神宮
畝傍山の麓に橿原神宮がある
境内を通って登山口へ向かう
30分弱で頂上へ着いた、頂上には何もない
登りははなだらかな坂だったが、それでも汗をかいた
頂上には冷たい風がピューピュー吹いて、汗が冷えてゾオッ~としてくる
この木も風のせいか?片側の枝しかなかった
5時前だったので 西の空は雲の間から夕日が射して なかなかいい感じだった
東方面の眺め
2700余年前の神武天皇もこんな景色を眺めていたのだろうか?