昼前から二上山へ
雨が降りそうな空だったので傘を持って、当麻寺近くに車を留めて
當麻山口神社~大池~祐泉寺~馬の背(雌岳と雄岳の間)へのコースを登った。
山口神社傍の大池から二上山を望む、左の山が二上山雄岳
写真左が登山道入口、祐泉寺の横です
『近畿自然歩道』の道標が建っている
右手には小さい谷川が登山道に沿って流れている
濡れた落ち葉で滑らないように気をつけながらゆっくり歩く
写真右は登山道途中、杉林の中に背丈ほどの大きな石
石がゴロゴロの道や整備された階段を登り
馬の背から雌岳へ向かう
雌岳の頂上は冷たい風が強く吹いて、汗が一気に引いてしまった
風のせいか?空気が澄んでいて視界がかなり良かった
雌岳より大和盆地を望む
上空に厚い雲があったが大和三山ははっきりわかった
中央ヤヤ左の白いのがPLの塔です
ず~っと後方に関西空港と連絡橋が見えていましたが、
残念ながら、写真ではわかりませ~ん
中央ヤヤ上に明石海峡大橋が写ってます
でも、残念ながら、これも写真ではわかりませ~ん
クッキリ見えてなかったけど、橋脚も橋もわかりました
今日は、明石海峡大橋が見えてラッキーだった
いつもいつも見えるものではないのだ
かなり空気が澄んでなくては見えないのである
雄岳から大阪市のビル街を望む
高いビルがイッパイ建ち並んでいます
これは肉眼でハッキリわかりました
大池まで帰ってきたら、
語り合っているのか? ジャレているのか?
微笑ましく楽しそうな鳥さんがいました
下山する頃には、陽も少し射して傘の出番もなかった
また、明石海峡大橋も見えて、納得の二上山でした
雨が降りそうな空だったので傘を持って、当麻寺近くに車を留めて
當麻山口神社~大池~祐泉寺~馬の背(雌岳と雄岳の間)へのコースを登った。
山口神社傍の大池から二上山を望む、左の山が二上山雄岳
写真左が登山道入口、祐泉寺の横です
『近畿自然歩道』の道標が建っている
右手には小さい谷川が登山道に沿って流れている
濡れた落ち葉で滑らないように気をつけながらゆっくり歩く
写真右は登山道途中、杉林の中に背丈ほどの大きな石
石がゴロゴロの道や整備された階段を登り
馬の背から雌岳へ向かう
雌岳の頂上は冷たい風が強く吹いて、汗が一気に引いてしまった
風のせいか?空気が澄んでいて視界がかなり良かった
雌岳より大和盆地を望む
上空に厚い雲があったが大和三山ははっきりわかった
中央ヤヤ左の白いのがPLの塔です
ず~っと後方に関西空港と連絡橋が見えていましたが、
残念ながら、写真ではわかりませ~ん
中央ヤヤ上に明石海峡大橋が写ってます
でも、残念ながら、これも写真ではわかりませ~ん
クッキリ見えてなかったけど、橋脚も橋もわかりました
今日は、明石海峡大橋が見えてラッキーだった
いつもいつも見えるものではないのだ
かなり空気が澄んでなくては見えないのである
雄岳から大阪市のビル街を望む
高いビルがイッパイ建ち並んでいます
これは肉眼でハッキリわかりました
大池まで帰ってきたら、
語り合っているのか? ジャレているのか?
微笑ましく楽しそうな鳥さんがいました
下山する頃には、陽も少し射して傘の出番もなかった
また、明石海峡大橋も見えて、納得の二上山でした