Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

阿坂城跡

2010-02-07 | ツーリングレポート
今日はいい天気だッ

ヨシッ!松阪の阿坂城(白米城)跡へ登ろう、

阿坂城跡へ登って伊勢湾を一望だッ! と10時過ぎに香芝インターから西名阪に乗る

いつもの走り慣れた道 =伊賀市の名阪国道・上野東インターで降りて国道165号線= で青山トンネルを抜けて白山町へ向かう

トンネル付近は気温2℃の表示が出ている、道路は濡れて両側面の山には雪が残っている、タイヤの後の雪は溶けているが、タイヤに踏まれない車線中央には粉雪のようなのが残っている
 
お~お 寒い

青山トンネルを抜けて下り坂~ ・・・・ 白山町から広域農道・県道を走り、香芝から2時間ほどで阿坂城跡への登山口へ到着

好天の日曜だ、浄眼寺横の駐車場は満杯、端の方へパイクを停めて登山道へ向かう




登山道途中の道標
 奈良県にも「山之辺の道」はあるが、ここは「松阪山の辺のみち」である



頂上である
40分程で頂上に着いた、道標に書いてあるとおりだ、私の速度は標準的だったのだ

冷たい風がキツく吹いて、山頂の端へ寄ったら吹き飛ばされて落ちそうで恐ろしかった。

北方に見える遠くの山上は雪化粧を施していた



頂上より東方面・伊勢湾を望む
 素晴らしい景色だ

神山一乗寺で逢った地元の「瓶底眼鏡」さんにここを教えてもらった

1月に2回来たが、いずれもボヤッ~とした天気で遠くが見えなかった、今日で3回目だ、やっと素晴らしい景色が拝めた、お~お~お。。。感激
 瓶底眼鏡さんありがとうございます、やっと見えました。。。。



四日市・名古屋方面の眺め



中央辺りには知多半島・渥美半島が見える
   右には神島・答志島や伊勢の朝熊山が見えている
   ( 残念ながら、写真ではよくわかりません )



西の方です
 奈良県側の山々 ・・・ 何とか山?とか、何とか山?の山並みです


ホント今日は松阪へ来たカイがあった、納得・納得

頂上付近には桜の木が沢山あって、春になれば一段と素晴らしくなるだろう、春にも絶対来ようと思いながら、阿坂城跡を後にして帰路についた
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする