Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

盆梅展

2010-02-28 | その他
大和郡山の盆梅展へ




濃い緑の水を溜めたお堀の横を追手門へ、       会場への案内看板もキレイでした



***********
風雪に耐え、ようやく咲いた梅の力強い生命力が心をふるわせ、癒しと元気を与えてくれる、大和郡山 冬の風物詩の「盆梅展」。
  大和郡山市内の造園業者が丹精込めた「盆梅」約120鉢を、日本でもめずらしい、「お城(郡山城)の櫓」という厳かな雰囲気の中で堪能していただけます。
**********・・・・大和郡山市のHPより


   
門をくぐると庭園にもピンクや白の梅が満開!
白地に梅色の「盆梅展」の のぼり が風にゆらゆら靡いている庭園に、たくさんの梅見客が来ていた


盆梅展は建物の中、入場料450円
 靴を脱いでスリッパに履き替えて、緋毛氈の通路を歩く



 
金屏風を背に堂々と
                         緋毛氈の上に 赤・白・ピンク
          


 
苔むした土、古木に白い花
           赤い通路の両側には丹精込めた “ 梅さま ” がズラリと







名前も様々、育てた人がつけたのか、
  春の香り・舞香・紅飛鶴・早春・昇龍・春の淡雪・聖林・悠妃 ・・・ そのほかいろいろ ・・・


何十年か?百年以上か? 
背丈を抑えた 「いかにも古木」 に赤や白の清々しい花をつけた盆梅に、なんとも言えぬ感動を覚えた 盆梅展でした


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする