諏訪へ行って来ました、と言っても三重県伊賀市の諏訪なのです。
先日、伊賀の高旗山へ登ろうと思ってネットで探してたら、諏訪住民自治会 のBLOGに出逢った。
ブログには、
『 諏訪神社の大杉、不動尊の滝、笹が岳の大石は地区の誇れるものです。諏訪にお越しの際はぜひお訪ねください! 』 と書いてある。
地図を見れば、いつも走ってるコースの近くである、お訪ねしよう! ・・・ という訳で、オフロード2台で諏訪へ向かう
諏訪神社はいつも走ってるコース沿いにある、すぐに解った
地元のモトお兄さんやモトおネエさん達が落ち葉の清掃や草引きをされていました、老人会でやっているとのこと
諏訪神社の燈籠、背丈よりやや大きい、自然石でなかなかいい雰囲気
諏訪神社の大杉
上野市(現伊賀市)指定の天然記念物です、樹齢約400年、樹高46m
次に不動尊の滝へ
滝への途中、ススキの穂が秋の陽射しを浴びて輝いてます
不動尊、この横に滝が落ちています
諏訪神社でモトおネエさんに聞いたら、滝のすぐ傍までバイクで行ける、と言ってたが、途中の土砂崩れでバイクでの走行は無理、20分以上歩きました
滝はこんな巨岩の間を縫って流れ落ちる、かなり長い渓流滝だ、が全体を見渡せない
滝の後は、あやま道の駅へ行って、なおちゃんの店でだんごの昼食
昼食後に、相棒と別れて一人で笹ケ岳の巨岩へ向かう
県道から林道へ入る、途中まではコンクリ舗装で何とか走れたが、道はどんどん悪路になってくる、そのうちバイクでも無理に、、、
バイクを置いて歩く
林道沿いです
こんな中を30分余歩いたが、巨岩はまだ先のようだ、諦めて引き返す、また次の機会に挑戦しよう!
帰りの伊賀市西山あたりにて
盛りは過ぎたようですが、まだ何とか鑑賞に耐えるようです
針TRSに寄って ~名阪国道から福住ICで降りて ~天理ダムから ~山の辺の道・柿の木の休憩所へ
・・・・ 山の辺から眺める夕景へ続く