.
信貴生駒山系にはいろんなハイキングコースが整備されている。
信貴生駒スカイラインにより沿うように稜線を南北に延びる生駒縦走コース、それに奈良県側にも大阪府側にも稜線に登ってゆくコースや信貴生駒山系越えのコースがたくさん整備されている。
今日は、それらの内の 「 らくらく登山道 」 を歩いてきました、
大阪府東大阪市六万寺町の 「 らくらくセンターハウス 」 から 信貴生駒山系の大阪府側中腹を通るコースで 、神津嶽ふれあい広場まで2.7Kmの距離
管理道の一部に手を加え、手軽に山登りや大阪平野の眺めを体験できるように作られています。
管理道に並走した舗装道でなので、お子さまやお年寄りの方でも大阪平野の大パノラマを楽しんでいただける登山道で、できるだけ緩やかな勾配で作られています。 みはらし広場からの眺望は、生駒山系の四季折々、季節の移ろいを充分堪能することができます。 ・・・・ 大阪府みどり公社HPより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a1/d2ef84c9760f68a189bf8044ff5593cd.jpg)
らくらくセンターハウス
駐車料金は無料、時間は9時00分 ~ 17時00分
以降3枚 センターハウス前から大坂平野の景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e5/877c3858f7ad2327bbb9f19372a1b934.jpg)
大阪府北部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/87/045351ad131c1a74a5e5c78dbcd85e2d.jpg)
あべのハルカスと赤い港大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bb/3e2e7e16eebbc066e0fd64360f600314.jpg)
この写真ではよくわからないが右端の遠くに大阪城が写ってる
らくらく登山道を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a5/9aa1e6255f3383f3e0a135383bc76708.jpg)
赤いトンネルを抜けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ca/1425e25ea823050cb4c1b8efbbcf3b27.jpg)
管理道はアスファルト舗装、歩道は砂のような舗装、 緑 & 青空の中を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6a/3f00e30a69e623db4eac6f820b43c0e6.jpg)
左の方を斜めに走るのは近鉄奈良線、右端に花園ラグビー場、後方は大阪市のビル群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7b/4913cc8d2be77576ceda1957623817b6.jpg)
後方にあべのハルカスと大阪市港区の港大橋、手前を左右に走るのは近畿自動車道だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6b/1719f73e78d9ed1e0b9fc47c3eb1a242.jpg)
所々にこんな表示がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/09/0b58b9a15a5e500f87ac361a8a3b29ab.jpg)
途中にこんな展望台も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d6/1291a8dd4a3426d8aaae9d946e3e2041.jpg)
途中でぼくらの広場へ登る客坊谷コースと交差する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ba/c01a9aad177a3c2316e2a56e407be8ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/58/7c0fb54ea71be3bebb4a2464510137a7.jpg)
中央に高速の東大阪JCT、その右には東大阪市役所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ae/cfb13b9ff167dcb69b129872a5ce6810.jpg)
とんがり屋根のみはらし休憩所が見えた、ここの展望もスバラシイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/8e7f89bd5e97f34b27dcea7a27187c00.jpg)
緑の上の真ん中が目指すゴールの 神津嶽ふれあい広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/70/db9bf11836dcd9dad7906bd96defc6e6.jpg)
この休憩所前は 展望デッキ兼木造の通路になっている、左にトイレも完備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3e/0b1bc6999327b3999f09d1a5aeaec2e0.jpg)
南方面、富田林市のPLの塔もかすかに見えているが、この写真ではわからない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f5/82d2b1da248b041708783a943ecce3e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/71/782bbe9f8e10669b8fd2731984dbd4a8.jpg)
やっと 神津嶽ふれあい広場 に到着
休憩したり ~ 写真を撮ったり ~ 休憩したり ~ 写真を撮ったり ~ で1時間半ほどかかった
まともに歩いたら1時間弱だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3e/aa640852e574730ff1839fd8f83770f1.jpg)
20分程休憩して同じコースを戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d8/b05827f2e8b1459ff21614725d832aee.jpg)
気持ちいい緑のトンネルを抜けて、40分程で駐車場へ戻る
登山道のような山道なら、こんな距離は無理だろうが、舗装路で緩い傾斜の 「 らくらく登山道 」 だから歩けた、 大阪平野の大パノラマを見ながらの 健康ハイキング を楽しんだひと時でした。
信貴生駒山系にはいろんなハイキングコースが整備されている。
信貴生駒スカイラインにより沿うように稜線を南北に延びる生駒縦走コース、それに奈良県側にも大阪府側にも稜線に登ってゆくコースや信貴生駒山系越えのコースがたくさん整備されている。
今日は、それらの内の 「 らくらく登山道 」 を歩いてきました、
大阪府東大阪市六万寺町の 「 らくらくセンターハウス 」 から 信貴生駒山系の大阪府側中腹を通るコースで 、神津嶽ふれあい広場まで2.7Kmの距離
管理道の一部に手を加え、手軽に山登りや大阪平野の眺めを体験できるように作られています。
管理道に並走した舗装道でなので、お子さまやお年寄りの方でも大阪平野の大パノラマを楽しんでいただける登山道で、できるだけ緩やかな勾配で作られています。 みはらし広場からの眺望は、生駒山系の四季折々、季節の移ろいを充分堪能することができます。 ・・・・ 大阪府みどり公社HPより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a1/d2ef84c9760f68a189bf8044ff5593cd.jpg)
らくらくセンターハウス
駐車料金は無料、時間は9時00分 ~ 17時00分
以降3枚 センターハウス前から大坂平野の景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e5/877c3858f7ad2327bbb9f19372a1b934.jpg)
大阪府北部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/87/045351ad131c1a74a5e5c78dbcd85e2d.jpg)
あべのハルカスと赤い港大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bb/3e2e7e16eebbc066e0fd64360f600314.jpg)
この写真ではよくわからないが右端の遠くに大阪城が写ってる
らくらく登山道を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a5/9aa1e6255f3383f3e0a135383bc76708.jpg)
赤いトンネルを抜けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ca/1425e25ea823050cb4c1b8efbbcf3b27.jpg)
管理道はアスファルト舗装、歩道は砂のような舗装、 緑 & 青空の中を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6a/3f00e30a69e623db4eac6f820b43c0e6.jpg)
左の方を斜めに走るのは近鉄奈良線、右端に花園ラグビー場、後方は大阪市のビル群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7b/4913cc8d2be77576ceda1957623817b6.jpg)
後方にあべのハルカスと大阪市港区の港大橋、手前を左右に走るのは近畿自動車道だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6b/1719f73e78d9ed1e0b9fc47c3eb1a242.jpg)
所々にこんな表示がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/09/0b58b9a15a5e500f87ac361a8a3b29ab.jpg)
途中にこんな展望台も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d6/1291a8dd4a3426d8aaae9d946e3e2041.jpg)
途中でぼくらの広場へ登る客坊谷コースと交差する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ba/c01a9aad177a3c2316e2a56e407be8ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/58/7c0fb54ea71be3bebb4a2464510137a7.jpg)
中央に高速の東大阪JCT、その右には東大阪市役所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ae/cfb13b9ff167dcb69b129872a5ce6810.jpg)
とんがり屋根のみはらし休憩所が見えた、ここの展望もスバラシイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/8e7f89bd5e97f34b27dcea7a27187c00.jpg)
緑の上の真ん中が目指すゴールの 神津嶽ふれあい広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/70/db9bf11836dcd9dad7906bd96defc6e6.jpg)
この休憩所前は 展望デッキ兼木造の通路になっている、左にトイレも完備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3e/0b1bc6999327b3999f09d1a5aeaec2e0.jpg)
南方面、富田林市のPLの塔もかすかに見えているが、この写真ではわからない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f5/82d2b1da248b041708783a943ecce3e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/71/782bbe9f8e10669b8fd2731984dbd4a8.jpg)
やっと 神津嶽ふれあい広場 に到着
休憩したり ~ 写真を撮ったり ~ 休憩したり ~ 写真を撮ったり ~ で1時間半ほどかかった
まともに歩いたら1時間弱だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3e/aa640852e574730ff1839fd8f83770f1.jpg)
20分程休憩して同じコースを戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d8/b05827f2e8b1459ff21614725d832aee.jpg)
気持ちいい緑のトンネルを抜けて、40分程で駐車場へ戻る
登山道のような山道なら、こんな距離は無理だろうが、舗装路で緩い傾斜の 「 らくらく登山道 」 だから歩けた、 大阪平野の大パノラマを見ながらの 健康ハイキング を楽しんだひと時でした。