Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

らくらく登山道を歩いてきました

2020-05-29 | 信貴生駒山系 奈良県/大阪府
.

信貴生駒山系にはいろんなハイキングコースが整備されている。

信貴生駒スカイラインにより沿うように稜線を南北に延びる生駒縦走コース、それに奈良県側にも大阪府側にも稜線に登ってゆくコースや信貴生駒山系越えのコースがたくさん整備されている。

今日は、それらの内の 「 らくらく登山道 」 を歩いてきました、
大阪府東大阪市六万寺町の 「 らくらくセンターハウス 」 から 信貴生駒山系の大阪府側中腹を通るコースで 、神津嶽ふれあい広場まで2.7Kmの距離



管理道の一部に手を加え、手軽に山登りや大阪平野の眺めを体験できるように作られています。
管理道に並走した舗装道でなので、お子さまやお年寄りの方でも大阪平野の大パノラマを楽しんでいただける登山道で、できるだけ緩やかな勾配で作られています。 みはらし広場からの眺望は、生駒山系の四季折々、季節の移ろいを充分堪能することができます。 ・・・・ 大阪府みどり公社HPより




らくらくセンターハウス


駐車料金は無料、時間は9時00分 ~ 17時00分



以降3枚 センターハウス前から大坂平野の景色


大阪府北部



あべのハルカスと赤い港大橋



この写真ではよくわからないが右端の遠くに大阪城が写ってる



らくらく登山道を歩く


赤いトンネルを抜けて



管理道はアスファルト舗装、歩道は砂のような舗装、 緑 & 青空の中を歩く



左の方を斜めに走るのは近鉄奈良線、右端に花園ラグビー場、後方は大阪市のビル群



後方にあべのハルカスと大阪市港区の港大橋、手前を左右に走るのは近畿自動車道だろう



所々にこんな表示がある




途中にこんな展望台も



途中でぼくらの広場へ登る客坊谷コースと交差する






中央に高速の東大阪JCT、その右には東大阪市役所



とんがり屋根のみはらし休憩所が見えた、ここの展望もスバラシイ




緑の上の真ん中が目指すゴールの 神津嶽ふれあい広場



この休憩所前は 展望デッキ兼木造の通路になっている、左にトイレも完備



南方面、富田林市のPLの塔もかすかに見えているが、この写真ではわからない







やっと 神津嶽ふれあい広場 に到着
休憩したり ~ 写真を撮ったり ~ 休憩したり ~ 写真を撮ったり ~ で1時間半ほどかかった
まともに歩いたら1時間弱だろう





20分程休憩して同じコースを戻る



気持ちいい緑のトンネルを抜けて、40分程で駐車場へ戻る



登山道のような山道なら、こんな距離は無理だろうが、舗装路で緩い傾斜の 「 らくらく登山道 」 だから歩けた、 大阪平野の大パノラマを見ながらの 健康ハイキング を楽しんだひと時でした。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五條市大塔町~野迫川の風景

2020-05-29 | 奈良県南部
.

《 昨日の続きです 》


野迫川村今井集落への道中の景色等

青空に山の緑・エメラルドクリーンの水面・国道168号線大塔橋の工事等々、いい景色です。 新型ウイルスも居ないし、たぶん居ないだろう? そして空気も旨い!






中央やや右の茅葺建物は大塔郷土館、 左上に先日行った天辻集落が見える
大塔星のくにの 「 星見台 」 より撮影



星のくににて、 手前に写ってるのが星見台










国道168号線の大塔橋新設工事、手前の赤い橋は現在の大塔橋
天の川水面の色もスバラシイ







大塔町小代と大塔町中原をつなぐ中原橋=奈良県道53号線です、左へ行けば野迫川村



素晴らしい水面の色、




県道53号で野迫川村へ入る





今井集落前のバス停、1日1本だけ



集落の掲示板、使われてる形跡はないようだ



集落内の谷に架かる橋、
廃校へ行くのに渡ろうか? と思ったが、恐ろしいので遠回りした



この狭い道が小学校への登校路だったようだ、奥の明るい茶色の屋根が廃校











大塔橋の新設工事、
気に入ったので何枚も撮りました、前掲の写真と撮ってる位置が違います




帰りの山麓線、御所市伏見より
中ほど遠くに大和三山の一つ “ 畝傍山 ”  
麓に橿原神宮・神武天皇御陵がある、 京奈和道の高架も見える




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする