.
奈良県宇陀郡曽爾村の曽爾高原へ
一般的なコースは、奈良県道81号線を通って高原の麓から登って行くのですが、今日は東側の津市美杉町太郎生の池の平高原から曽爾高原の亀山峠へ登ってきました。
このコースは苔むした石畳 ~ 階段が続いて、素晴しい雰囲気の中を歩けるのです。
池の平高原の最奥から40分程歩いたら、曽爾高原の上の方=亀山峠へ着く、この峠から眼下に緑の曽爾高原が広がり、向こうの山々も曽爾村の山郷の風景も視界に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c7/9bb9a9ebaa271877f3c7b68789add77d.jpg)
登山道入り口付近は杉落ち葉に埋もれた石畳だが、すぐにこんな路になってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/57/ecec03b99041e1ac4d1e4d2d7c93c230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/75/9d1e0d53bf69703aba0d612fa0618ca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7d/db4bd707224cce5ecc66ae333d5338c2.jpg)
ペースか早いとすぐにバテるので、写真を撮りながらユックリゆっくりと歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2d/2406788d532f2f5cba438cfac6b2dbc2.jpg)
現地はシットリ潤ってすばらしい色だが、撮り方が悪いのだろうか? 美しさが足りない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/40/4392952687be91c3cdc942ad91cdd0da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3c/8301c5e19859ee0e0ddb17f1d38f96c9.jpg)
あと200mで亀山峠だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6e/5ca7aaf1db5b77f7019a3cee778d71d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c6/7d91129d4e15568171210d8ca8acef6e.jpg)
峠近くになって緑の木々が増えてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a2/b03ca75b9628b34fe18be39f92ad5b53.jpg)
こんな階段を登り切ったら亀山峠だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ca/85858cfed6f9f8f3c78e1be54d9e1ffd.jpg)
峠の案内板
亀山峠 0.2Km の地点から峠までかなり長い感じがした、疲れてるからだろうか? まあ、とにかく峠に着いた
以降5枚は亀山峠より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f4/5eadf32f755189c52486285b078eafa1.jpg)
ススキの穂が広がる曽爾高原の写真はよく見かけるが、緑の広がる曽爾高原もスバラシイ眺めです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/87/93e757b0e434511f9b150c39602ab1f0.jpg)
お亀池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/95/ec6a4272e35f139bae12c9ddabc60d70.jpg)
真ん中に見えるのは青少年の家だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a4/e09b9097c13d73cc0b09daf46af25297.jpg)
右上へ行けば倶留尊山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/71/6ed1b02e3b0fa5796e740f6da9ce2d90.jpg)
西の方には曽爾村の山郷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/94/e32827c3d4857cee75b93081eb40787a.jpg)
亀山峠で休憩して登ってきた道をくだる、山の斜面も苔景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d2/cae3602f9420c590700c272f566bc249.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cb/96c86c9d0be4d5de77c50d004882655e.jpg)
帰り道、宇陀市榛原の玉立橋の棚田、もうほとんど田植えは終わってました
今日も美しい景色を見せてもらって & 健康山歩き、人間にもほとんど逢わず、コロナ菌にも逢わず、ケッコウな日を過ごしました。
奈良県宇陀郡曽爾村の曽爾高原へ
一般的なコースは、奈良県道81号線を通って高原の麓から登って行くのですが、今日は東側の津市美杉町太郎生の池の平高原から曽爾高原の亀山峠へ登ってきました。
このコースは苔むした石畳 ~ 階段が続いて、素晴しい雰囲気の中を歩けるのです。
池の平高原の最奥から40分程歩いたら、曽爾高原の上の方=亀山峠へ着く、この峠から眼下に緑の曽爾高原が広がり、向こうの山々も曽爾村の山郷の風景も視界に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c7/9bb9a9ebaa271877f3c7b68789add77d.jpg)
登山道入り口付近は杉落ち葉に埋もれた石畳だが、すぐにこんな路になってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/57/ecec03b99041e1ac4d1e4d2d7c93c230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/75/9d1e0d53bf69703aba0d612fa0618ca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7d/db4bd707224cce5ecc66ae333d5338c2.jpg)
ペースか早いとすぐにバテるので、写真を撮りながらユックリゆっくりと歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2d/2406788d532f2f5cba438cfac6b2dbc2.jpg)
現地はシットリ潤ってすばらしい色だが、撮り方が悪いのだろうか? 美しさが足りない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/40/4392952687be91c3cdc942ad91cdd0da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3c/8301c5e19859ee0e0ddb17f1d38f96c9.jpg)
あと200mで亀山峠だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6e/5ca7aaf1db5b77f7019a3cee778d71d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c6/7d91129d4e15568171210d8ca8acef6e.jpg)
峠近くになって緑の木々が増えてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a2/b03ca75b9628b34fe18be39f92ad5b53.jpg)
こんな階段を登り切ったら亀山峠だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ca/85858cfed6f9f8f3c78e1be54d9e1ffd.jpg)
峠の案内板
亀山峠 0.2Km の地点から峠までかなり長い感じがした、疲れてるからだろうか? まあ、とにかく峠に着いた
以降5枚は亀山峠より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f4/5eadf32f755189c52486285b078eafa1.jpg)
ススキの穂が広がる曽爾高原の写真はよく見かけるが、緑の広がる曽爾高原もスバラシイ眺めです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/87/93e757b0e434511f9b150c39602ab1f0.jpg)
お亀池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/95/ec6a4272e35f139bae12c9ddabc60d70.jpg)
真ん中に見えるのは青少年の家だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a4/e09b9097c13d73cc0b09daf46af25297.jpg)
右上へ行けば倶留尊山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/71/6ed1b02e3b0fa5796e740f6da9ce2d90.jpg)
西の方には曽爾村の山郷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/94/e32827c3d4857cee75b93081eb40787a.jpg)
亀山峠で休憩して登ってきた道をくだる、山の斜面も苔景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d2/cae3602f9420c590700c272f566bc249.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cb/96c86c9d0be4d5de77c50d004882655e.jpg)
帰り道、宇陀市榛原の玉立橋の棚田、もうほとんど田植えは終わってました
今日も美しい景色を見せてもらって & 健康山歩き、人間にもほとんど逢わず、コロナ菌にも逢わず、ケッコウな日を過ごしました。