.
今日も吉野川源流の村・奈良県吉野郡川上村へ
村の山中に残る古道、東熊野街道や大峯山へ向かう路や、ほとんど住む人が居なくなってゆく山郷の小さな集落、を訪ねて歩いてきました。
柏木の集落 ~ 伯母谷の集落 ~ 古道 ~ 大迫の集落 ~ 古道 ~ と歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/da/7c06320d6017897b0caa722e9520f7ca.jpg)
川上村へ向かう途中、奈良県から和歌山県へ向かう京奈和道
御所市より、右が葛城山 左が金剛山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a7/557e29a3e89b1fa0282df23fee0a7d27.jpg)
今日もここからです
最近、大峯山へ行くには洞川から登るのが主流で、この川上村からの道は忘れられてしまったような感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/10/5dcad0b4f5c7c4568e7e5aa6b536a0cf.jpg)
現在の国道から山手へ入ったら懐かしい旅館の風景、往時は賑やかだったのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7f/1d82c1d3a975c6509cbb225c1b79a079.jpg)
坂道を行きどまりまで登ったら、立派な家が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/01/79868e4e164d5dee675b009b2a842a9c.jpg)
下を見れば柏木の家々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2c/787f3bdbf14e1e65fded309952f293b8.jpg)
国道の柏木トンネル南口からの風景
▽ 伯母谷集落へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/57/b994e1d6f86141927b086ad4f429ec12.jpg)
大迫ダムの上流、雨霧がかかっていい感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/42/a45fe80eedbb920a92adf6d12540e6cf.jpg)
伯母谷トンネル入り口、この手前から伯母谷集落へ入って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dc/e66c8d25d4d61626017838dbf204ae35.jpg)
山また山に薄っすらと霧がかかる
▽ 伯母谷集落にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fb/b80d4b0b0850fe5efc6375bf70a4b946.jpg)
山の斜面に寄り添うように家が建っている、小雨に煙る山郷の村は寂しそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fb/0ac13e633179c3db26787b7f08e142bb.jpg)
ちょっと解かり辛いが、古木にシダの若葉が生えて、霧に霞む山の手前で緑を美しく見せている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/30/e6d1bc467bf28e750740eb0c848580f5.jpg)
集落奥の墓へ行く道は苔化粧
▽ 伯母谷の集落は、もう1カ所 すぐ近くにある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/81/2e751082f10996af50b33747b423cb3f.jpg)
苔の石段を登ってゆくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/086bab0e28ed0d9a7e4c081ba92c9811.jpg)
伯母谷小学校分校跡にブランコが寂し気に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/48/8ea8e6c56c5251687942befd08bea074.jpg)
集落の風景、どの家も住んでる気配はない、前方右の家は朽ちかけている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/18/a0968d7c9fdc9f0debe4893c42dff09e.jpg)
分校跡の少し奥には遥拝所、石垣を積んだリッパなものだ!
神武天皇、天照大神、明治天皇と刻まれた石柱が3本、3名ともここへきて伊勢神宮を拝んだのだろうか?
▽ 土倉庄三郎氏が造ったという東熊野街道はこの奥へ続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/11/5236fddb0bd72f2113c3301b87266cf5.jpg)
こんな岩の崖を削って、大変な工事だっただろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e8/60675f3095a50c90a3354edaf723e373.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/da/3f789e28124a77dc71498f3fd614849e.jpg)
崖の反対側を見れば杉林の斜面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/53/5d32532e6e68e611ef2d59e85f30c058.jpg)
街道を守るための石積なのでしょうね
家を出る時は日が射してたが、川上村へ着いて歩き出すころには雨がポツリポツリと降っていた、
降ったり止んだりの天気だったが、そのおかげで霧に霞む景色も撮れて、それなりに良い条件だった。
《 明日に続く 》
今日も吉野川源流の村・奈良県吉野郡川上村へ
村の山中に残る古道、東熊野街道や大峯山へ向かう路や、ほとんど住む人が居なくなってゆく山郷の小さな集落、を訪ねて歩いてきました。
柏木の集落 ~ 伯母谷の集落 ~ 古道 ~ 大迫の集落 ~ 古道 ~ と歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/da/7c06320d6017897b0caa722e9520f7ca.jpg)
川上村へ向かう途中、奈良県から和歌山県へ向かう京奈和道
御所市より、右が葛城山 左が金剛山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a7/557e29a3e89b1fa0282df23fee0a7d27.jpg)
今日もここからです
最近、大峯山へ行くには洞川から登るのが主流で、この川上村からの道は忘れられてしまったような感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/10/5dcad0b4f5c7c4568e7e5aa6b536a0cf.jpg)
現在の国道から山手へ入ったら懐かしい旅館の風景、往時は賑やかだったのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7f/1d82c1d3a975c6509cbb225c1b79a079.jpg)
坂道を行きどまりまで登ったら、立派な家が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/01/79868e4e164d5dee675b009b2a842a9c.jpg)
下を見れば柏木の家々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2c/787f3bdbf14e1e65fded309952f293b8.jpg)
国道の柏木トンネル南口からの風景
▽ 伯母谷集落へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/57/b994e1d6f86141927b086ad4f429ec12.jpg)
大迫ダムの上流、雨霧がかかっていい感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/42/a45fe80eedbb920a92adf6d12540e6cf.jpg)
伯母谷トンネル入り口、この手前から伯母谷集落へ入って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dc/e66c8d25d4d61626017838dbf204ae35.jpg)
山また山に薄っすらと霧がかかる
▽ 伯母谷集落にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fb/b80d4b0b0850fe5efc6375bf70a4b946.jpg)
山の斜面に寄り添うように家が建っている、小雨に煙る山郷の村は寂しそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fb/0ac13e633179c3db26787b7f08e142bb.jpg)
ちょっと解かり辛いが、古木にシダの若葉が生えて、霧に霞む山の手前で緑を美しく見せている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/30/e6d1bc467bf28e750740eb0c848580f5.jpg)
集落奥の墓へ行く道は苔化粧
▽ 伯母谷の集落は、もう1カ所 すぐ近くにある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/81/2e751082f10996af50b33747b423cb3f.jpg)
苔の石段を登ってゆくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/086bab0e28ed0d9a7e4c081ba92c9811.jpg)
伯母谷小学校分校跡にブランコが寂し気に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/48/8ea8e6c56c5251687942befd08bea074.jpg)
集落の風景、どの家も住んでる気配はない、前方右の家は朽ちかけている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/18/a0968d7c9fdc9f0debe4893c42dff09e.jpg)
分校跡の少し奥には遥拝所、石垣を積んだリッパなものだ!
神武天皇、天照大神、明治天皇と刻まれた石柱が3本、3名ともここへきて伊勢神宮を拝んだのだろうか?
▽ 土倉庄三郎氏が造ったという東熊野街道はこの奥へ続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/11/5236fddb0bd72f2113c3301b87266cf5.jpg)
こんな岩の崖を削って、大変な工事だっただろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e8/60675f3095a50c90a3354edaf723e373.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/da/3f789e28124a77dc71498f3fd614849e.jpg)
崖の反対側を見れば杉林の斜面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/53/5d32532e6e68e611ef2d59e85f30c058.jpg)
街道を守るための石積なのでしょうね
家を出る時は日が射してたが、川上村へ着いて歩き出すころには雨がポツリポツリと降っていた、
降ったり止んだりの天気だったが、そのおかげで霧に霞む景色も撮れて、それなりに良い条件だった。
《 明日に続く 》