Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

山の辺の道から室生湖へ

2020-05-20 | 奈良県北部
.

今日は五月晴れのいい天気

昼前からスーパーカブでのんびりお散歩です。
奈良県天理市柳本町の崇神天皇陵 ~ 国道169号線を南へ ~ 国道165号線に入り 宇陀市榛原の室生ダムへ行ってきました。




崇神天皇陵のちょっと南、山の辺の道です



大和平野の向こうに二上山
以前はよく来ました、最近はあまり来ないが、ここから見る夕焼けも素晴らしいのです。


二上山といえばこの歌を思い出します、

  “ うつそみの人にあるわれや明日よりは
     二上山 ( ふたかみやま ) を兄弟 ( いろせ ) とわが見む ”




二上山の南の方には金剛山と葛城山、手前には田植えに向けてきれいに耕された田んぼ



道のづっと向こうに二上山



手前の池は崇神天皇陵のお堀です、 
入江泰吉さんが撮ってた頃にはもっと松の木があったようだ






宇陀市榛原山辺三の室生湖・濡れ地蔵のそばにて

美しく咲き乱れた榛原ふれあい広場の桜もすでに面影は無く過ぎ去った昔?、緑いっぱいの景色になっている。



国道北側の山手からの眺め、
中央やや右に濡れ地蔵、今日はダム湖の水量が多く水中に沈んでおられました



国道沿いに山部赤人墓への道標
「 山部の赤人古跡はこれより八丁北 」 と刻まれているようだ、 宝暦年間 ( 1751 ~ 1764 ) に建てられたらしい





▽ ここでも無住で壊れてゆく建物があった、国道からすぐ近くの距離なのに・・・








茅葺で茶室のような建物



白壁塗りの立派な土蔵



雑木林の中に背丈以上ありそうな石燈篭





国道へ戻って撮り鉄しようと待ってたら、いいタイミングで 近鉄特急「 ひのとり 」 がやってきた





馬見丘陵公園前まで帰ってきたら、青空に白い雲! いい感じだ!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする