Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

ススキ青々の曽爾高原へ

2022-07-18 | 奈良県北部
.


奈良県宇陀郡曽爾村の曽爾高原へ行ってきました。



気象庁の天気予報を見たら降水確率は10%程度、夕刻までは降らないだろう。

最近、あまり歩いてないので足が退化しそう?
曽爾高原へ行こう! 今の時期なら緑いっぱいの景色で、適度な運動にもなって健康的である。


宇陀市榛原から国道369号へ入り ~ 弁財天トンネル ~ 石楠花トンネル ~ 栂坂トンネルを抜けて曽爾村へ向う。石楠花トンネル前の温度計は20℃ を表示している。


「 お亀の湯 」 駐車場に車がたくさん停まっているのを見ながらさらに上へ向かう、曽爾高原の駐車場へも入らず後古光山・古光山ハイキングコース登山口の方へ向かう。
スーパーカブなので駐車場の心配はない、道端の適当な場所に停める。

曽爾高原の南西の方だろうか? こちらから登るのが私のお気に入りのコースなのです。




2~300m歩いたらこの案内板



木々の足元は笹薮



こんな階段を250段ほど登ると




曽爾高原の上部が見えてくる



笹薮を抜けたら視界が広がる


曽爾青少年自然の家とお亀池、青々とした緑が眩しい



向こうの山裾には曽爾村の集落、当然都会のように密集していない





さらに階段は続く
新しく整備されて上りやすくなっている



亀山山頂へ到着、


階段は亀山の山頂まで整備されている、

木々の中の階段が250段ほど + 山頂までの整備された階段が350段ほどで、合計 600段程度





前を行く若者はみんな元気だ、亀山峠まで下って 




~ 再び上りの路を元気よく歩いてゆく




緑の中にも遊歩道がある



倶留尊山へは緑の先端へ登って ~ 下るらしい、私の軟弱な足ではとても無理だ




そよ風というより、もう少し強い風が吹いている
寒い程ではないが汗をかいた体に心地よい、青々としたススキも涼しい風に靡いてる




こちら方面の空は良くなってきたが、曽爾高原の空はイマイチ




亀山山頂で緑の爽やかな風の歓待を受けて& 緑いっぱいの景色を楽しんで1時間ほどユックリして下山








今日もこれで114.9Kmの激走でした?



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする