.
大阪府南河内郡河南町の弘川寺から 河南町下河内 ~ 上河内の山間(やまあい)の集落を歩いてきました。
集落の中には 大阪府道200号上河内富田林線 が走る、大阪府道と言っても両側を山に挟まれて、その谷間を走ってるような道だから狭くて曲がりくねっている。
そんな道路沿いや山肌沿いに石垣を積んだ家々が集落を造ってる。

西行法師の眠る弘川寺にも紅梅白梅が咲いている

紅い落花がサザンカの足元を飾っている

府道200号沿い・寺への入口には 「 西行終焉之地 」 の道標

府道から脇道へ入り坂道を登って行ったら

モト河内小学校
2019年に移転したらしい、鉄の門が閉まっていて中へ入れない

モト河内小学校
弘川寺の駐車場から撮影、山の斜面にある

左下が府道200号線
集落はこんな狭い場所によりあっている

後方の2軒は、山の斜面に高い擁壁を造って家が建っている

元気な竹やぶに飲み込まれてしまった家と車

この家は廃虚じゃないが生活感がない、時々片付けに帰ってきてるのだろうか?

府道からほんの少し入っただけの所

高い擁壁の家、車で登るのは怖そうだ

高い擁壁の家から府道の対面に見える “ 自然山 光明寺 ”

左上 木々の間にモト河内小学校、
その下のビルのような建物も使用されていない、モト河内小学校の付属建物か?

モト河内小学校と付属建物? を大きく撮る
手前にちょっと見えるのは府道200号線

府道200号線は 軽四 ✕ 軽四 でもすれ違い出来ない
この府道を南へ抜けたら大阪府千早赤阪村水分の国道309号線へ合流する

弘川寺へ帰ってきたら
ピンクの梅と赤いサザンカが春らしい景色を造っていた
ここはそれほど山奥じゃないけど、小学校も移転して、空き家や廃屋も見かけられる、やっばりちょっと寂しい雰囲気の山あいの集落でした。
大阪府南河内郡河南町の弘川寺から 河南町下河内 ~ 上河内の山間(やまあい)の集落を歩いてきました。
集落の中には 大阪府道200号上河内富田林線 が走る、大阪府道と言っても両側を山に挟まれて、その谷間を走ってるような道だから狭くて曲がりくねっている。
そんな道路沿いや山肌沿いに石垣を積んだ家々が集落を造ってる。

西行法師の眠る弘川寺にも紅梅白梅が咲いている

紅い落花がサザンカの足元を飾っている

府道200号沿い・寺への入口には 「 西行終焉之地 」 の道標

府道から脇道へ入り坂道を登って行ったら

モト河内小学校
2019年に移転したらしい、鉄の門が閉まっていて中へ入れない

モト河内小学校
弘川寺の駐車場から撮影、山の斜面にある

左下が府道200号線
集落はこんな狭い場所によりあっている

後方の2軒は、山の斜面に高い擁壁を造って家が建っている

元気な竹やぶに飲み込まれてしまった家と車

この家は廃虚じゃないが生活感がない、時々片付けに帰ってきてるのだろうか?

府道からほんの少し入っただけの所

高い擁壁の家、車で登るのは怖そうだ

高い擁壁の家から府道の対面に見える “ 自然山 光明寺 ”

左上 木々の間にモト河内小学校、
その下のビルのような建物も使用されていない、モト河内小学校の付属建物か?

モト河内小学校と付属建物? を大きく撮る
手前にちょっと見えるのは府道200号線

府道200号線は 軽四 ✕ 軽四 でもすれ違い出来ない
この府道を南へ抜けたら大阪府千早赤阪村水分の国道309号線へ合流する

弘川寺へ帰ってきたら
ピンクの梅と赤いサザンカが春らしい景色を造っていた
ここはそれほど山奥じゃないけど、小学校も移転して、空き家や廃屋も見かけられる、やっばりちょっと寂しい雰囲気の山あいの集落でした。