.
わが国でもトップクラスの酷道
大阪府と奈良県の境界に位置し、信貴生駒山系を越える酷道308号線の暗峠(くらがりとうげ)へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c2/3cee69a8f3d2cf25eb7cd84e7872e660.png)
今日は奈良県側・生駒市の南生駒から308号へ入り、適当な場所に車を停めてツギハギだらけのコンクリ舗装路を歩いて登ります
国道168号線から308号線へ入つた途端に狭い酷道になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/17/281f9431f0b6a0d4294f85ce0654c248.jpg)
ちょっと進むとコンクリ舗装の坂道となる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/99/67ac2ee9470f3466ce1c6d99d4b70663.jpg)
途中で振り返ればかなりの坂である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/32/2de3775f9a1b90ad8b0a83784db4a187.jpg)
岩生山石佛寺にて
なかなか良いことが書いてある、 納得! 説得力は無いけど 納得力はある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/70/2424aea474d1c45abbf3e4f27c7ecf0f.jpg)
こんなコンクリ舗装の両側は石積みの宅地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c0/a74da4b57890295bc454edc0b2eb59eb.jpg)
ちょっと路地へ入ったら、壊れかけた建物と放置された車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/13/9031715011e8a558303679b1e41b976b.jpg)
またまた振り返って見ればこんな坂路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/55/e2b040c511d3188fd22c5c8dc1501c3e.jpg)
こんな坂道を歩いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/28/bf564596f5696d94f024fe14b908986c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/98/2c42414a79447d643167432d424347ad.jpg)
路地へ入って東を眺めたら、南生駒方面の山の斜面に住宅が広がる
~ もう少し登ったら宅地は無くなる、暗峠はまだ先である
引き返して ~ 車に乗って暗峠へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4e/e27ae1ee9819234180d3bf0124687e9a.jpg)
この向こうが暗峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1f/ee8fff8afedecab414a01740499e2ffd.jpg)
コンクリのトンネルを抜けたら大阪府/奈良県境界の暗峠頂上です
トンネルの上は車専用道路の信貴生駒スカイライン
道路脇へ車を停めて歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/64/6699a2b5b57341f307205f616a0cbee6.jpg)
トンネルの中から急坂で前の路面が見えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9d/def4443ef4e898714809292278db4d8c.jpg)
酷道308号線の暗峠頂上はこんな石畳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/66/00a3ccc133c6f5fc69e3ec77146efb98.jpg)
頂上には “ 暗峠 ” と刻まれた大きな石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f6/df52fafcba3d9f566a68341e153f192a.jpg)
ここから大阪方面への下りは、もっと酷い坂道で、それに加えて狭くクネクネである
今日はこの石畳の峠で引き返す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/06/1e9f3049e8fb6cf3e61684911bee5ee3.jpg)
奈良県側は少しだけコンクリ舗装の良い路面、・・・けどかなりの坂道です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/37/c7df64c8cab27d38dc47e75fef44a199.jpg)
道路南側はこんな棚田
わが国でもトップクラスの酷道
大阪府と奈良県の境界に位置し、信貴生駒山系を越える酷道308号線の暗峠(くらがりとうげ)へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c2/3cee69a8f3d2cf25eb7cd84e7872e660.png)
今日は奈良県側・生駒市の南生駒から308号へ入り、適当な場所に車を停めてツギハギだらけのコンクリ舗装路を歩いて登ります
国道168号線から308号線へ入つた途端に狭い酷道になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/17/281f9431f0b6a0d4294f85ce0654c248.jpg)
ちょっと進むとコンクリ舗装の坂道となる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/99/67ac2ee9470f3466ce1c6d99d4b70663.jpg)
途中で振り返ればかなりの坂である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/32/2de3775f9a1b90ad8b0a83784db4a187.jpg)
岩生山石佛寺にて
なかなか良いことが書いてある、 納得! 説得力は無いけど 納得力はある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/70/2424aea474d1c45abbf3e4f27c7ecf0f.jpg)
こんなコンクリ舗装の両側は石積みの宅地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c0/a74da4b57890295bc454edc0b2eb59eb.jpg)
ちょっと路地へ入ったら、壊れかけた建物と放置された車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/13/9031715011e8a558303679b1e41b976b.jpg)
またまた振り返って見ればこんな坂路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/55/e2b040c511d3188fd22c5c8dc1501c3e.jpg)
こんな坂道を歩いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/28/bf564596f5696d94f024fe14b908986c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/98/2c42414a79447d643167432d424347ad.jpg)
路地へ入って東を眺めたら、南生駒方面の山の斜面に住宅が広がる
~ もう少し登ったら宅地は無くなる、暗峠はまだ先である
引き返して ~ 車に乗って暗峠へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4e/e27ae1ee9819234180d3bf0124687e9a.jpg)
この向こうが暗峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1f/ee8fff8afedecab414a01740499e2ffd.jpg)
コンクリのトンネルを抜けたら大阪府/奈良県境界の暗峠頂上です
トンネルの上は車専用道路の信貴生駒スカイライン
道路脇へ車を停めて歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/64/6699a2b5b57341f307205f616a0cbee6.jpg)
トンネルの中から急坂で前の路面が見えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9d/def4443ef4e898714809292278db4d8c.jpg)
酷道308号線の暗峠頂上はこんな石畳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/66/00a3ccc133c6f5fc69e3ec77146efb98.jpg)
頂上には “ 暗峠 ” と刻まれた大きな石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f6/df52fafcba3d9f566a68341e153f192a.jpg)
ここから大阪方面への下りは、もっと酷い坂道で、それに加えて狭くクネクネである
今日はこの石畳の峠で引き返す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/06/1e9f3049e8fb6cf3e61684911bee5ee3.jpg)
奈良県側は少しだけコンクリ舗装の良い路面、・・・けどかなりの坂道です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/37/c7df64c8cab27d38dc47e75fef44a199.jpg)
道路南側はこんな棚田