.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a7/17d803e5a757ecab1d412db8b00a4388.jpg)
本日の二上山
山麓線=奈良県道30号御所香芝線付近から見たもの
右が雄岳、その左が雌岳
“ 光陰矢の如し ”
2月も明日一日を残すのみ、月日の経つのは早いもんだ
今日も二上山へ登ってきました。
本日の登山コースは、葛城市の山口神社前から ~ 祐泉寺の横を通るダイヤモンドトレイルで、雄岳と雌岳の間の “ 馬の背 ” へ出る登山道です。
たぶん、このコースが二上山頂上への最短コースと思われるが、「 馬の背 」 へ出る手前がかなりの登り坂なのが難点なので、しばらく通ってなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/da/fface24174b5228b92c67af1bd685d60.jpg)
鳥谷口古墳前を通って
~ お地蔵様3人にご挨拶をして ~ 祐泉寺の右側からダイトレに入って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2a/55301bc2e423955a3d2c65c6c77d6e8e.jpg)
長年 日陰の生活で緑色になった大きな木を見て
~ 岩の路を歩いて登って行く ~今はすっかり葉を落としたイチョウの大木のそばを過ぎて ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8a/03ca45e6e98479379cc1b59272d50af5.jpg)
登山道のど真ん中にある大岩を回り込んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/dd/b58677b734b8ddd9e3f22fdd9a9eeb60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fb/c45d83c3ea848e0c3f44253aa4e2f47e.jpg)
こくんな状態の登山道を登って行く、かなりの上り坂なのでフーフーハーハー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e0/c4d0b5437c0000e11d86702738fa4da5.jpg)
ロープ付きの階段を登って ~ もう一息を登ったら “ 馬の背 ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5f/bbec836402166c26afcb85e9f52c8e08.jpg)
馬の背にある道標
今日は雌岳へ登る、左へ100mで雌岳山頂である
以降 馬の背~雌岳山頂の間で撮ったものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e4/0782189eae6908610a6f02bb025c4eca.jpg)
後方に大阪市中心部のビル群
中ほど左は八尾空港か?、手前には大和川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/0a5978c94f086aec0fb2387484b681a7.jpg)
後方左のビルは大阪市住之江区の大阪府咲州庁舎
その右に赤い港大橋がボンヤリ見えている、港大橋に重なるように見えるのは此花大橋か?
その後方は大阪湾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5f/5b949942794f66d64bc4243132c397e1.jpg)
上の写真の左側です
此花大橋? と港大橋と右端には阪神高速道路の湾岸線らしいのが写ってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/88/fc98351143771b891dea48c2e3431b23.jpg)
堺泉北臨海工業地帯だろう
中ほど左右に走るのは近畿自動車道? だろう、左へ行けば関西新空港 ~ 紀伊半島を廻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a3/d1f7f53ad52628b8e654a28623590b29.jpg)
あべのハルカスは解かりやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3e/4d766358cca42f37d5c1c04e7b7a0a2b.jpg)
南方面には富田林市のPLの塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ec/42e3be170c6d8617bd056b6de9cf31f5.jpg)
蛇行してるのは南阪奈道路だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/82/514db5ae7d09e26bd2a461e511e8238b.jpg)
左上が大阪府柏原市
右側の住宅地は奈良県香芝市か? 左手前は二上山麓の土砂採取場のようだ
人間の生存活動すること自体が自然破壊か? 環境破壊か? 考えさせられる風景である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1c/f6ef89abe89fdbe40eeabae7161941aa.jpg)
これは奈良県側、中ほど手前は奈良県葛城市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9c/166b0033c2a3e04d77b92e94847a7dc5.jpg)
雌岳山頂には多くの登山者が居てた、後方は雄岳
山頂に設置してる陽射しを受けた温度計は21℃、日陰にある温度計は 10℃ を表示していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a7/17d803e5a757ecab1d412db8b00a4388.jpg)
本日の二上山
山麓線=奈良県道30号御所香芝線付近から見たもの
右が雄岳、その左が雌岳
“ 光陰矢の如し ”
2月も明日一日を残すのみ、月日の経つのは早いもんだ
今日も二上山へ登ってきました。
本日の登山コースは、葛城市の山口神社前から ~ 祐泉寺の横を通るダイヤモンドトレイルで、雄岳と雌岳の間の “ 馬の背 ” へ出る登山道です。
たぶん、このコースが二上山頂上への最短コースと思われるが、「 馬の背 」 へ出る手前がかなりの登り坂なのが難点なので、しばらく通ってなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/da/fface24174b5228b92c67af1bd685d60.jpg)
鳥谷口古墳前を通って
~ お地蔵様3人にご挨拶をして ~ 祐泉寺の右側からダイトレに入って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2a/55301bc2e423955a3d2c65c6c77d6e8e.jpg)
長年 日陰の生活で緑色になった大きな木を見て
~ 岩の路を歩いて登って行く ~今はすっかり葉を落としたイチョウの大木のそばを過ぎて ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8a/03ca45e6e98479379cc1b59272d50af5.jpg)
登山道のど真ん中にある大岩を回り込んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/dd/b58677b734b8ddd9e3f22fdd9a9eeb60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fb/c45d83c3ea848e0c3f44253aa4e2f47e.jpg)
こくんな状態の登山道を登って行く、かなりの上り坂なのでフーフーハーハー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e0/c4d0b5437c0000e11d86702738fa4da5.jpg)
ロープ付きの階段を登って ~ もう一息を登ったら “ 馬の背 ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5f/bbec836402166c26afcb85e9f52c8e08.jpg)
馬の背にある道標
今日は雌岳へ登る、左へ100mで雌岳山頂である
以降 馬の背~雌岳山頂の間で撮ったものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e4/0782189eae6908610a6f02bb025c4eca.jpg)
後方に大阪市中心部のビル群
中ほど左は八尾空港か?、手前には大和川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/0a5978c94f086aec0fb2387484b681a7.jpg)
後方左のビルは大阪市住之江区の大阪府咲州庁舎
その右に赤い港大橋がボンヤリ見えている、港大橋に重なるように見えるのは此花大橋か?
その後方は大阪湾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5f/5b949942794f66d64bc4243132c397e1.jpg)
上の写真の左側です
此花大橋? と港大橋と右端には阪神高速道路の湾岸線らしいのが写ってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/88/fc98351143771b891dea48c2e3431b23.jpg)
堺泉北臨海工業地帯だろう
中ほど左右に走るのは近畿自動車道? だろう、左へ行けば関西新空港 ~ 紀伊半島を廻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a3/d1f7f53ad52628b8e654a28623590b29.jpg)
あべのハルカスは解かりやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3e/4d766358cca42f37d5c1c04e7b7a0a2b.jpg)
南方面には富田林市のPLの塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ec/42e3be170c6d8617bd056b6de9cf31f5.jpg)
蛇行してるのは南阪奈道路だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/82/514db5ae7d09e26bd2a461e511e8238b.jpg)
左上が大阪府柏原市
右側の住宅地は奈良県香芝市か? 左手前は二上山麓の土砂採取場のようだ
人間の生存活動すること自体が自然破壊か? 環境破壊か? 考えさせられる風景である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1c/f6ef89abe89fdbe40eeabae7161941aa.jpg)
これは奈良県側、中ほど手前は奈良県葛城市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9c/166b0033c2a3e04d77b92e94847a7dc5.jpg)
雌岳山頂には多くの登山者が居てた、後方は雄岳
山頂に設置してる陽射しを受けた温度計は21℃、日陰にある温度計は 10℃ を表示していた。