Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

本日、9月22日の夕景

2013-09-22 | 夕景・朝景

針TRSへ帰って少し休憩てしてたら、西の空が焼けていい感じになってきた


       
       針TRSより


       
       名阪国道・高峰SAより



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋景色 ~伊賀路~

2013-09-22 | 三重県
今日も秋景色を求めて走ってきました

とにかく針TRSへ出勤 ~榛原の仏隆寺へ行くが彼岸花はなかった 

~針へ引き返して ~針ICから名阪国道に乗って伊賀の大内ICで降りて ~北へ向かう ~伊賀市の西高倉から ~阿山道の駅へ ~道の駅のなおちゃんの店でゆっくりしてから ~お巡りさんのいてない、ちょっと山の中を走って ~月ヶ瀬へ出て ~針TRSへ帰る




10時前の針TRS、盛況です




       
こんな理由で、彼岸花がなくなっていたのです、ホンの些少ですが 「ご芳志」 をして林道を室寺方面へ向かう




伊賀市の西高倉より
中央に上野城が見えています




途中の道沿いには彼岸花が満開



伊賀市西山あたりにて ↓

    


やや黄色くなった柿と赤い彼岸花、いい組み合わせなんですが、ちょっとデキの悪い写真ですね




     
     後方に山を入れて撮った方が、少しは良くなるでしょうか?


    
    本日の愛車です


本日の走行距離は215Km、秋晴れの好天、快適なバイク日和でした



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋景色~大和路~

2013-09-21 | 奈良県北部
夜明の5時半頃に西の空を見れば、中秋の名月が残っていた、「有明の月」 と言うのでしょうか?

今日も秋晴れのもよう

7時半にカメラを背負ってバイクで出かける
天理ICから名阪国道に乗って ~福住ICで降りて 県道や広域農道を ~天理市福住町から山添村まで走る

途中、山道へ入ったり出たりウロウロ、秋景色を探しながらウロウロ、お巡りさんに気をつけながらウロウロ ~のんびり走ってきました




        

         
天理市福住町 永照寺の婆羅門杉
樹高33m  幹周り6.8m  推定樹齢800年 
巨木2本が寄り添って1本のように見えます、これは太い方の木で直径は2m弱ほどありそう





  

            
             天理市山田町にて








山添村のどこか? にて
茶畑がず~~っと広がっています







神野山中腹より
ススキが陽の光を受けてキラキラ輝いてます





神野山頂上 ( 618.8m ) の展望台より
展望台からは360度のパノラマが広がり、榛原の “ 大和富士 ” もはっきりわかります










神野山からおりて、またまた山添村の山郷をうろうろして ~針TRSへ帰る


秋景色を求めて 148Km走行のショートツーリングでした





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通安全運動

2013-09-20 | その他

明日から9月30日まで “ 秋の交通安全運動 ” です。



これは、奈良県交通安全協会のものですが、この運動は全国的に実施されます。


普段から、法令を守って、安全運転している私たちにとっては “ いつもどおり ” だと思いますが、、、、



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2013-09-19 | その他

今日は中秋の名月らしい

中国では 「中秋節」

韓国では 「秋月」 というそうな

アメリカやヨーロッパではなんと言うのでしょうか? それともおっ月さんに興味はないのでしょうか??



うまく撮れません



  **** 月々に 月見る月は 多けれど 月見る月は この月の月 ****

                      ・・・・・・ こんな和歌がありましたねえ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた彼岸花

2013-09-19 | 大阪府
今日もSuperCubで 「道の駅 かなん」 へ朝獲り完熟のイチジクを買に行って ~ 千早赤阪の棚田を見て ~キョロキョロと彼岸花を見ながら帰りました。




千早赤阪村の棚田
稲穂もだんだん色づいてきました







近くの棚田の畔にも “ 紅一点 ” という感じで満開です





          




河南町にて
こちらは、濃い緑の中で、これから咲こうとするツボミや満開の花が陽の光を受けて輝いていました







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶源郷和束へ

2013-09-18 | 京都府
午後から、京都府相楽郡和束町へ茶畑を見に行って来た


京都府の南(山城地域東南部)に位置する宇治茶の郷 「和束町」。 和束川を見下ろし、山の稜線を重ねて遥かに広がる茶畑。 鮮やかな緑の波文様と、隣り合って暮らす民家が並ぶ石垣の集落。 自然と人の営みが織りなす情景は、鎌倉時代から今日まで茶葉の生産を生業としてきた和束の人々が育んだ、美しき日本の暮らしのみなもと 「茶源郷」 です。
                          ・・・・・ 和束町のパンフより




天空の茶畑 ッで感じですね













どっちを向いても茶畑です、山裾から山頂付近まで茶畑が広がります。

このウオーキングコースは、京都府から 「文化的景観の茶畑の道」 に選ばれているのだそうです。


本日は、バイクを楽しみ、そして文化的景観に浸り、何だか高尚な? 気分になった茶畑のひと時でした。



※ 場所が解らなかったので和束町役場へ行って聞いたら、職員の方が親切に教えてくださいました。
また、解りやすいバンフを頂き、ありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日・9月17日の夕景

2013-09-17 | 夕景・朝景

仏隆寺から ~ 馬見丘陵公園前まで帰ってきたら、夕陽が西の空に傾いていた

ひょっとしたら焼けるかも? と思って少し待っていた

山の向こうに陽が沈んでから、南から東の空にかけて美しく焼けてきた










時間の経過につれて雲の色が微妙に変わって行きます


        
       東の空を見れば、ビンク色の雲の上に白いおっ月さんが、、、




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も彼岸花

2013-09-17 | 奈良県北部
秋晴れの火曜日

家でじっとしてる訳にはゆかない   明日香から榛原の仏隆寺まで、彼岸花を求めてウロウロしてきました



明日香村の彼岸花 ↓

       




飛鳥川の飛び石そばにて
飛鳥川には濁流が流れて、写真を撮れるような状態ではなかった
先日の豪雨で橋の上まで水が来たような形跡が残っていた



観光客がイッパイの稲渕の棚田には巨大なオジサンが立っている




西方を眺めれば、
右手前が畝傍山、遠くの中央やや左が二上山



明日香から女寄トンネル ~榛原 ~仏隆寺へ向かう、彼岸花は咲いてるだろうか?



            


のぼりは風に揺らめいているが、彼岸花は ほとんどありません? まだ早いのでしょうか? 異常気象のせいなんでしょうか?


        


寺の近くには、こんなに咲いているのに!



彼岸花じゃないですが、なかなかの雰囲気です





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和盆地の夕景

2013-09-16 | 夕景・朝景

台風18号も近畿を通り過ぎて、午後から青空が現れて来た

稲渕の彼岸花がそろそろ見頃かも、、、と思いながら、カメラを背負って高田バイパスを走る

明日香へ着いたが、期待通りの絵になる彼岸花の風景がない  ~明日香村をうろうろして ~県道を談山神社へ向かって走るが、昨日からの雨で道が崩れて通行止め

地元の人にバイクなら行けるかと聞いたら 「死ぬつもりなら行けるやろう」 とのこと、国道へ戻って桜井へ向かう

桜井の高台から、二上山の向こうに沈む夕日の撮影である、大和三山も一望の場所だ



 

陽が沈む前
右に箸墓古墳、中央から左にかけて大和三山が見えます




左に二上山
これから、沈む夕日は二上山の方(南へ)へ向かいます








雨上がりの夕空は、きれいに焼けるかも? と思って桜井まで行ったが、思ったほどの夕焼けにはなりませんでした




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする