新規事業を立ち上げていた頃は、4回も東京へ行く月も有ったが、今じゃ多くて年に3回程度。飛行機はANAと決め、専らホテルパック。ホテルパックだと、片道切符の料金以下で、1泊2日の旅行(僕はビジネスオンリー)が出来たりする。どうしてこんな四則演算がになるのかわからないけど。
eチケットはいつも印刷物をラミネートして、ゲートを通る時かざしていた。ANAの社員も驚いたり感心したりでちょっとご満悦だったが、この度はスマホにアプリをダウンロードした。スマホだと予約がしにくいし、領収書も印刷できないと考えがちだが、実は便利な使い分けができる。
予約や領収書の印刷はPC(パソコン)でやり、eチケットだけ、スマホに表示させて余計なものを持ち歩く不便さを解消するのだ。
それではSUICAもスマホに入れるか?となるとこれは考える必要が有る。確かに、便利そうだが1日に何度もスマホを引っ張り出すとなると、様々なリスクを生じる。一番怖いのはスマホを落とす事だ。僕の場合は保護カバーも装着し、表面にはフィルムを貼っているが、落とせば必ず傷む。
そこで、SUICAは決めたポケットに入れておき、右手で掴んだ感じで読み取り機の上を通過させる。東京でSUICAの威力は抜群。SUICA無しで東京へは行けないね。一方、SUICAは関西でも広島でも使えるから、乗り換えなど楽だね。
eチケットはいつも印刷物をラミネートして、ゲートを通る時かざしていた。ANAの社員も驚いたり感心したりでちょっとご満悦だったが、この度はスマホにアプリをダウンロードした。スマホだと予約がしにくいし、領収書も印刷できないと考えがちだが、実は便利な使い分けができる。
予約や領収書の印刷はPC(パソコン)でやり、eチケットだけ、スマホに表示させて余計なものを持ち歩く不便さを解消するのだ。
それではSUICAもスマホに入れるか?となるとこれは考える必要が有る。確かに、便利そうだが1日に何度もスマホを引っ張り出すとなると、様々なリスクを生じる。一番怖いのはスマホを落とす事だ。僕の場合は保護カバーも装着し、表面にはフィルムを貼っているが、落とせば必ず傷む。
そこで、SUICAは決めたポケットに入れておき、右手で掴んだ感じで読み取り機の上を通過させる。東京でSUICAの威力は抜群。SUICA無しで東京へは行けないね。一方、SUICAは関西でも広島でも使えるから、乗り換えなど楽だね。